社長ブログ

なぜ部下が上司にものが言える組織には離職者が少ないのか【がんばれ建設2001】

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
がんばれ建設 
~建設業専門の業績アップの秘策~
ハタ コンサルタント株式会社 降 籏 達 生
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■2022年7月4日
NO2001

◆なぜ部下が上司にものが言える組織には

離職者が少ないのか

米グーグルが、成果を上げる組織に

心理的安全性が重要な要素だと

発表したのをきっかけに、

さまざまな企業に広がりつつあります。

自由にものが言えない組織の風土が、

不正や死亡事故、はたまた離職率の増加の

温床になってきたからです。

社長や部長、現場では所長に対等に

意見を述べることは民主主義の根幹です。

意思決定や指示の上下関係は保ちながらも、

相互に尊重しながら、忖度なしの意見を

言いやすい組織をいかにつくっていくかが重要です。

ある会社では、社員が社長に社内ネットワークに

「社長は顧客のことが見えてない」と書きました。

すると社長は

「ここまでオープンに書いてくれるのが最高です。

みんながこの投稿を見れば、

我が社の文化を学ぶので、ありがたい」

と返しました。

心理的安全性の高い組織と低い組織の

やりとりの事例です。

◆心理的安全性の高い組織

社員→社長、上司

「それはおかしいのではないですか」

「ミスをしてしまいました」

このようなやりとりが、現場の創意工夫や、

改善提案の増加、不祥事の防止につながります。

◆心理的安全性の低い組織

社員→社長、上司

「意見を言ってもムダだ」

「ミスは黙っていよう」

このようなやりとりが、不正行為、

事故の温床となります。

ではどうすれば心理的安全性の高い組織に

なるのでしょうか。

器量と度量という言葉があります。

器量とは能力が高いこと

度量とは心の広さ、包容力を指し、

部下から批判を受け止めることができること

つまり、社長や上司の度量が、

心理的安全性の高い組織を作ることが

できるようです。

◆我が社の心理的安全性は

以下の設問に対して、点数が高いほど

チーム内に安全性があるとされます。

(5段階評価)

1.このチームでミスをしたら、きまってとがめられる

2.このチームでは、メンバーが困難や難題を

 提起することができる

3.このチームの人々は、他と違っていることを

 認めてくれる

4.このチームでは、安心してリスクを

 取ることができる

5.このチームのメンバーには支援を求めやすい

6.このチームには、私の努力を踏みにじるような

 行動を故意にする人はいない

7.このチームのメンバーと仕事をするときには、

 私ならではの能力が高く強化され、活用されている

(「おそれのない組織」

エイミーCエドモンドソン著出典元)

ぜひ自社の心理的安全性を

評価してみてください。

*************************************************
【編集後記】
*************************************************

今週は久しぶりに雨模様の地域が多いようです。

暑い日が続くと雨が恋しくなります。

*************************************************