社長ブログ

公共工事の遠隔臨場(立会、協議、検査)に対応できているか【がんばれ建設2004】

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
がんばれ建設 
~建設業専門の業績アップの秘策~
ハタ コンサルタント株式会社 降 籏 達 生
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■2022年7月7日
NO2004

◆公共工事の遠隔臨場(立会、協議、検査)

に対応できているか

国土交通省は7月1日から入札手続きを開始する

原則全ての官庁営繕工事で遠隔臨場を

実施すると発表しました。

遠隔臨場は、発注者側の監督職員による立ち会いや協議、

検査などにウェブ会議システムなどを

利用することを指します。

国交省は6月15日に遠隔臨場実施要領を公開しました。

また、どのような検査項目が、遠隔臨場に適して

いるかどうかをまとめた

「遠隔臨場に関する適応性一覧表」も作成しています。

遠隔臨場実施要領、適応性一覧表は

こちらで見ることができます。

https://www.mlit.go.jp/gobuild/gobuild_tk4_000051.html

例えば、高力ボルトの接合や鉄骨建て方など

見た目で分かりやすいものを

「遠隔臨場に向いている」

としています。

一方で、溶接接合は仕上がり具合の確認が

困難な場合があるため

「基本的に遠隔臨場に向いているが一部向かないものがある」

としています。

今後、地方公共団体の検査でも遠隔臨場が

採用される可能性があります。

まだウェブ会議に慣れていない建設会社も

かなりあるでしょう。

ベテラン社員の抵抗が強い、という理由で

なかなか採用できないという事もよく聞きます。

確かに何十年も行ってきたことを

一度に変えようとすることに

拒否感があることは理解できます。

しかし、そのままではガラパゴス携帯(ガラケー)ならぬ、

ガラパゴス技術者と呼ばれてしまうおそれがあります。

積極的にICTを取り入れることができる社風を

構築したいものです。

日経アーキテクチュア2022.06.28 記事を

一部参考にしました。

*************************************************
【編集後記】
*************************************************

昨日は若い方々の研修を実施しました。

スポンジが水を吸収するように学んでいました。

初心の大切さを改めて感じました。

*************************************************