建設会社のお困りごと支援 ハタ コンサルタント株式会社

社長ブログ

部下が反感を持つ叱り方と共感する叱り方はこう違う【がんばれ建設2009】

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
がんばれ建設 
~建設業専門の業績アップの秘策~
ハタ コンサルタント株式会社 降 籏 達 生
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■2022年7月19日
NO2009

 

◆部下が反感を持つ叱り方と共感する叱り方はこう違う

 

喜怒哀楽の感情の中でも一番難しいのが怒りの感情です。

厳しく叱りすぎると反感を持たれたり、

やる気を失ったりします。

とはいえ、叱らないと業務にさしつかえるかもしれません。

 

ここでは上手い叱り方を具体的に解説しましょう。

 

◆いつも遅刻する部下に注意するとき

 

×先月も2回遅刻したよね。

この半年だと10回以上だよ。君はダメな人間だね

 

〇君が遅刻すると、朝礼で分担が決められなくて

みんなにも迷惑がかかっているよ。

 

過去にさかのぼって叱るとかえって反感を受けます。

今、この時点のことを注意するようにします。

 

また本人が行ったことで周囲への影響を話すと

効果的です。

 

◆部下が顧客打ち合わせのときに汚れた作業着で

やって来たとき

 

×なに考えてるの。みっともない。

家に帰って着替えてくれば?

 

〇周りを見てごらん。

君の汚れた服装は、会議の雰囲気から

浮いてしまっているよね。

それをどう思う?

 

この言い方は叱るのではなく、感情をあらわにした

「怒る」行為です。

 

このようなときには「どう思う?」と質問をすれば

よいでしょう。

自ら不適切なだったことに気づいてもらうのがよいです。

 

◆部下が顧客からの苦情を報告しなかったとき

 

×苦情を報告しなかったのは、君のほうに

隠したいという意図があったのかね

 

〇お客様との信頼を築いていくためには、

寄せられた苦情は必ず報告してほしいんだ

 

あなたが主語のユーメッセージでは反感を招きます

が、私が主語のアイメッセージでは共感を招きます。

 

(あなたは)意図があったね。

ではなく

(私は)報告して欲しい

がよいです。

 

◆返事はいいけれど結果が伴わない部下に声をかけるとき

 

×返事だけはいいけど、君はできたためしがないよね。

実は陰で手を抜いているんじゃないの?

 

〇いい返事をしてくれてほっとするよ。

明日までに何パーセントくらいできそうかな。

 

叱るときには行動を具体的に注意するのがよいです。

「できたためしがない」というのは結果を

叱っているので相手は逃げ場がありません。

 

「測量計算は2回見直そう」

「資材搬入日の前日には必ず電話をいれよう」

などと具体的に注意するのがよいです。

 

また、「明日まで何パーセントできそうかな」

などと具体的なゴールを決めてしまうことも大切です。

 

『10秒で好かれるひとこと 嫌われるひとこと』

佐藤 綾子著を一部参考にしました。

 

*************************************************
【編集後記】
*************************************************

週末は、社内レクリエーションでボーリングをしました。

20年ぶりにやりましたが、楽しい時間を過ごすことが

できました。

やはりコミュニケーションは重要ですね。

*************************************************

 

研修・個別コンサルティングの ご相談・お問い合わせ

0120-926-810

平日 9:00 - 11:50 / 13:00 - 17:00