社長ブログ

AIを活用して職種別、年齢別に安全リスクを抽出する【がんばれ建設2012】

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
がんばれ建設 
~建設業専門の業績アップの秘策~
ハタ コンサルタント株式会社 降 籏 達 生
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■2022年7月26日
NO2012

◆AIを活用して職種別、年齢別に安全リスクを抽出する

「安全AIソリューション」が開発されました。

これは、蓄積されている安全管理データから

安全リスク評価のAIモデルを構築し、

現場での評価を行いながら開発されたものです。

安全AIソリューションは、業務アプリ「eYACHO」や

「GEMBA Note」にて作成した安全衛生日報や

作業計画書などの帳票上に、作業者や現場の状況に

応じて関連度の高い安全管理情報をリストアップします。

個人の経験や勘に依存しがちなこれまでの

安全管理業務を改善し、組織的にリスクの

見える化と安全管理の高度化を実現します。

安全AIソリューションは、

『利用データ作成』

『リスク予測データベース構築』

『危険予知と安全対策の実施』

の3フェーズで構成されます。

◆利用データの作成

組織内外に散在している労働災害情報を

データベース化します。

◆リスク予測データベース構築

労働災害データからリスクを自動判定します。

◆危険予知と安全対策の実施

現場では、「eYACHO」や「GEMBA Note」上で

労災情報を登録し、職種、使用機械を踏まえた

予測災害を抽出し現場で活かします。

利用者はまず、「作業予定記入票」や「KY活動表」

といったeYACHO上の帳票で、

作業内容や使用機材、職種などを記入します。

例えば、それぞれ「足場の組み立て・解体」

「移動式クレーン」「とび工」と入力した場合、

「安全管理不十分による墜落・転落」

など複数の労災リスクが

重要度の高い順に自動で表示されます。

次に、列記されたリスクから、

その日に重点的に対策を講じたい項目を選択すると、

「移動式クレーンの作業を予定から変更する場合、

元請け事業者が調整する」

「吊り荷の上に作業者を乗せて作業することを禁止する」

といった具体的な安全衛生指示事項を

システムが提案します。

例えば足場の解体作業の場合、作業者が50代の場合は

「安全帯の不使用」や「近道行動」への注意を促します。

20代に対しては、「作業手順の不徹底」や

「吊り荷下部への進入」の危険性を提示します。

職種がとび工ではなく鉄筋工であれば、

「設備や工具の整備不足」などを注意事項として挙げます。

現在、本システムの先行試用企業の募集しています。

詳しくは以下をご覧ください。

https://www.obayashi.co.jp/news/detail/news20220705_1.html

日経クロステック/日経コンストラクション

2022.07.11の記事を一部参考にしました。

*************************************************
【編集後記】
*************************************************

コロナ禍が広がっていますが、研修を中止ということは

ほとんどなく、抗原検査や換気等配慮しながら

安全に集合研修を実施しています。

ウィズコロナは今後も続きそうです。

*************************************************