建設会社のお困りごと支援 ハタ コンサルタント株式会社

社長ブログ

「いい人材が集まらない」という建設会社が行っている採用法とは【がんばれ建設2055】

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
がんばれ建設 
~建設業専門の業績アップの秘策~
ハタ コンサルタント株式会社 降 籏 達 生
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■2022年11月8日
NO2055

 

◆「いい人材が集まらない」という建設会社が

行っている採用法とは

 

採用に困っている建設会社は多いことでしょう。

 

多くの建設会社が、求人サイトや、就職説明会に

頼っているのでしょうが

 

「求人募集をかけても応募が来ない」

「想定していた人材からの応募がない」

「せっかく入った若手が、社風と合わずにすぐ

辞めてしまう」

 

という声をよく聞きます。

 

今どきの若ものの変化のうち、代表的なものは、

 

「インターネット上の検索スキル」

「SNSを活用した情報収集のスキル」

「仕事に対する意識」

 

の3つです。

今、採用戦略の柱と言われているのが

自社のウェブサイト、ブログなどオウンドメディアを

用いた採用手法です。

 

この3つの解説と共にオウンドメディアリクルーティングに

ついて考えてみましょう。

 

◆インターネット上の検索スキル

 

今どきの若ものは幼いときからパソコンや

スマホがあったので、特に意識せずそれらを

使いこなしています。

 

また欲しい情報を得るための検索スキルが

優れています。

 

彼らが仕事探しで検索を行う際の特徴をまとめると、

次のようになります。

 

・調べたい職種や能力などをはっきりと入力する

 

・検索エンジンが認識できるシンプルな言葉を入力する

 

・検索結果を予想しながらキーワードを入力する

 

・知りたい情報がヒットしないときは、

いくつも言葉を変えて検索してみる

 

仮に、求人情報サイトで職探しをしていて、

興味のある企業が見つかれば、その企業のウェブサイトに

アクセスして、どんな情報を発信しているのか確認します。

 

そこで「自分には合わない企業だ」と判断すれば、

たとえその求人情報がよい条件であっても、

すぐに別の就職・転職先を探してしまうのです。

 

◆SNSを活用した情報収集スキル

 

仕事探しの際、TwitterやFacebookなどのSNSを活用して、

あふれる情報の中から自分にとって重要な情報を

自然に集める「情報の引き寄せ」ともいえる行動をとります。

 

・スクリーンショット、メモ、SNSなどで、とりあえず

情報を「ためる」

 

・フォローやいいねを積極的にしたり、検索など履歴

を活用するなどして、自然に「たまるようにする」

 

このようにして、仕事探しに必要な情報を得ているのです。

 

◆仕事に対する意識

 

「仕事に対する意識」が変化しています。

 

「仕事だから」とプライベートを犠牲にしたいとは

思いません。

 

金銭的な報酬のために働く「ライスワーク」ではなく、

よりよい人生のための「ライフワーク」を求めて

仕事を探し、企業を選ぶ傾向が強くなっているのです。

 

そのため、企業に対しては、

 

・その会社に入ってスキルアップ・キャリアアップできるか

 

・自分のワークライフバランスを実現できる環境が

整っているか

 

・自分が働きやすい良好な人間関係が実現できるか

 

という点を重視しています。

 

◆これからの採用戦略

 

これらを踏まえると、これからの建設会社の

採用戦略は、以下のポイントが必要です。

 

・検索されたいキーワードを考慮し、ホームページを

検索されやすいようにする

 

キーワード事例

   地域密着

   働きやすい

   ワークライフバランス

   資格取りやすい

 

・Twitter、Facebook等のSNSアカウントを作り

自社の活動を発信する

 

  発信する内容

  ワークライフバランスを実現できる環境であること

  社内に良好な人間関係があること

 

・若手が成長するためのキャリアプランを作成し、

スキルアップできる職場であることを明確にする

 

これからの建設会社は、人材を確保できるかどうかが

重要課題です。

 

就職支援媒体に頼らず、ホームページやSNSなどの

オウンドメディアを活用することで、

自社に合う人材を採用し続けたいものです。

 

『オウンドメディアリクルーティングの教科書』を

一部参考にしました。

 

*************************************************
【編集後記】
*************************************************

11月は研修ご依頼が多く、東奔西走しています。

体調を万全に保ちながら,日本全国でがんばります。

*************************************************

 

研修・個別コンサルティングの ご相談・お問い合わせ

0120-926-810

平日 9:00 - 11:50 / 13:00 - 17:00