社長ブログ

建設現場の遠隔臨場はどんなメリットがあるのか【がんばれ建設2059】

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
がんばれ建設 
~建設業専門の業績アップの秘策~
ハタ コンサルタント株式会社 降 籏 達 生
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■2022年11月14日
NO2059

◆建設現場の遠隔臨場はどんなメリットがあるのか

発注者の検査を、現地に赴かずに実施する

「遠隔臨場」の運用が増えています。

遠隔臨場とは、建設工事の段階確認や材料確認などを

発注者の監督職員が現場から離れた場所で

実施するものです。

遠隔臨場では、施工者がカメラで撮影した

現場の映像や音声をWeb会議システムなどで共有し、

発注者が遠隔地からパソコンの画面上で確認します。

「遠隔臨場」にどのような効果があり、

課題があるのかについて、国土交通省関東地方整備局が

調査しました。

◆メリット

工事1件につき遠隔臨場で施工者側が減らせた時間は

「1日未満」が最も多く61%を占めました。

3日以上の時間を削減したという現場も12%ありました。

とくに、発注者が現場に来るまでの待ち時間が

減ったようです。

遠隔臨場のため、整備した通信環境で天候の急変時に

気象情報をスムーズに得られる利点があったという

意見もありました。

97%の施工者が、今後も遠隔臨場を実施したいと

回答しました。

◆デメリット

では、遠隔臨場に、どんな課題があったのでしょうか。

現場の通信環境の不備(トンネル、地下、山間部等)

がもっとも多く寄せられました。

そのため、モバイルWi-Fiルーターを使うなど、

通信設備を増強した事例もあります。

また、施工者の現場事務所から施工現場まで

光回線を発注者の負担で整備した事例もありました。

カメラ越しでは施工範囲を広く見渡したり

測定機器の値を読み取ったりしにくい、

という問題もあります。

◆遠隔臨場実施するための工夫

遠隔臨場をスムーズに行うための工夫も見られました。

・ジンバルを使ってカメラ映像の手ぶれを抑えた

・夜間の現場を撮影するために投光器を増やした

・ワイヤレスイヤホンを複数の作業員が装着して

 会話をしやすくした

今後も遠隔臨場は増えることが予想されます。

いつでも実施できるよう、準備を進めたいものです。

日経クロステック2022.10.12記事を

一部参考にしました。

*************************************************
【編集後記】
*************************************************

日曜日は全国的に雨模様でした。

久しぶりの雨で空気が潤ったように感じます。

*************************************************