社長ブログ

地方に勤務する建設技術者はなぜ成長するのか【がんばれ建設2142】

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
がんばれ建設 
~建設業専門の業績アップの秘策~
ハタ コンサルタント株式会社 降 籏 達 生
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■2023年6月14日
NO2142

◆地方に勤務する建設技術者はなぜ成長するのか

建設会社は全国各地に存在します。

他の産業はなくても、働き先として建設会社と

役場はだけはある、という地域も多いです。

『脳は意外とタフである』(池谷裕二著)

によると、現在、世界の人口のほぼ半数が

居住者数100万人以上の都市に集中して暮らしています。

しかし、都市がこれほど浸透したのは人類史上でも

ごく近年のことです。

1950年ごろは都市に住む人はまだ30%程度でした。

そもそも脳は都市を想定して進化したものではないそうです。

だから、都市に住むとさまざまな障害が生じます。

都会人は、田舎に住む人よりも、うつ病の発症率が21%、

気分障害は39%も高いのです。

東北大学准教授の細田千尋氏は

「田舎育ちのほうが都会育ちよりも優れている能力」

があるといいます。

(PRESIDENT WOMAN Onlineより)

世界38カ国、39万7162の人に対して行った調査で、

田舎で育った人の方が、ナビゲーション能力が

優れており、それは生涯にわたって影響があると

いうことが、『ネイチャー』に発表されました。

さらに、育った環境の地形が不規則的で複雑で

あるほど、その能力は高かったというのです。

また、空間認識能力が創造性や技術革新に

おいて主要な役割を果たすことなども

示唆されています。

空間認識能力が高い学生は、非常に優れたエンジニア、

建築家、外科医になるとしています。

つまり、地方で育ち働く人の方が、空間認識能力が

高くなり、建設技術者としての適性が高いということです。

新入社員研修にてよく、

「地方の現場に配属になってしまいました」

と嘆く新入生がいますが、

そういう人に私は、

「地方で働くことこそ、技術者として成功する秘訣だ」

と言います。

私自身も、勤務したダム工事現場やトンネル工事現場は

人里離れた自然豊かなところでしたが、

そこで10年以上暮らしたことで、空間認識能力が

鍛えられたと実感しています。

地方で働く技術者の活躍を祈っています。

*************************************************
【編集後記】
*************************************************

昨日から幹部社員育成3ヶ月コースが始まりました。

建設会社の部課長が集まっているだけあって、

とても熱心に参加されています。

一流の幹部社員になっていただけるよう

3ヶ月間がんばります。

*************************************************