建設会社のお困りごと支援 ハタ コンサルタント株式会社

社長ブログ

社員が成長するためには、会社との関係はどうあるべきか【がんばれ建設2153】

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
がんばれ建設 
~建設業専門の業績アップの秘策~
ハタ コンサルタント株式会社 降 籏 達 生
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■2023年7月18日
NO2153

 

◆社員が成長するためには、会社との関係は

どうあるべきか

 

私は、様々な服装を着るのが好きでよく服を買います。

スーツは、以前研修をさせていただいたご縁がある

オンワード樫山のものを着ることが多いですが、

大谷翔平選手がオールスター戦で着ていた

BOSSのスーツも着ることがあります。

 

普段着は、ユニクロでよく買いますが、

無印良品の服も自然を感じて好きです。

 

ジーンズは、G-STAR RAWのものが好きですが

アバクロも味があっていいです。

 

いずれも愛用しているのですが、愛着しているかと

いうとそれほどでもありません。

 

「愛用すれども、愛着せず」という言葉があります。

「愛着」は一見、良いことのように思えますが

「愛着=執着」につながり、相手に見返りを求めたり、

依存へとつながったりしがちです。

 

執着とは、「こうでなきゃイヤだ」「どうしても

こうなってほしい」と思うこと。

「これでないとダメ」と執着するのは、

あまり良くないと思うのです。

愛着が過ぎると、ほとんどの場合は失望を生みます。

 

それに対して「愛用」とは、「楽しむこと」。

楽しむとは、「そうなるといいな」「そうなると楽しいな」

「そうなると嬉しいな」と思うこと。

 

愛用はするけど、こだわらず、好きだけど、

しばられないで期待をしないことが、

永くよい関係でいる秘訣だと思います。

 

私は、社員と会社との関係も同じだと思います。

社員が会社という機能を「愛用」し、活用してこそ、

社員個々の成長があり、楽しく働き続けることが

できるのだと思います。

 

一方、社員の会社に対する「愛着」が過ぎると

失望を生みます。

また社員が会社に「執着」し過ぎると努力を

怠り、成長しなくなります。

 

愛用すれども、愛着せずの気持ちでいたいものです。

 

『機嫌のデザイン まわりに左右されないシンプルな考え方』

秋田 道夫著を一部参考にしました。

 

*************************************************
【編集後記】
*************************************************

週末は、社員さんとそのご家族が集まり、

バーベキューをしました。

社員さんの家庭での顔を垣間見ることができ

とても楽しいひとときでした。

今から来年のイベントが楽しみです。

*************************************************

 

研修・個別コンサルティングの ご相談・お問い合わせ

0120-926-810

平日 9:00 - 11:50 / 13:00 - 17:00