社長ブログ

施工検討会を活性化するための2つのコツ【がんばれ建設2191】

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
がんばれ建設 
~建設業専門の業績アップの秘策~
ハタ コンサルタント株式会社 降 籏 達 生
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■2023年11月6日
NO2191

◆施工検討会を活性化するための2つのコツ

建設業には、トップダウンで物事を進める人が多いです。

また現場では、現場代理人が決めたことは絶対で、

部下や協力会社は意見をいうことさえできない

という場合があります。

しかしそれでは

部下や協力会社の自主性が発揮できません。

若手の意見を上司が聞かないので、

若手が辞める原因の一つになっています。

ではどのようにすればよいのでしょうか。

例えば施工検討会にて、

A工法とB工法のどちらを採用するかを、

討議している場面だとしましょう。

その際、現場代理人が

「A工法がよい」

と断定的に言ってしまえば、

A工法以外の意見を言いにくくなります。

そこで

「私は、A工法が良いと思います」

のように、

「私は~思います」と伝えることで

あくまで意見を伝えたという状況となります。

さらに次のように言える人が真のリーダーです。

「皆さんはどう思いますか?」

自分の意見を伝えて押し通すのではなく、

続けてすぐに周りの意見を聞く姿勢を見せることが大切です。

つまり、会議でリーダーが気をつけることは

次の2つのコツです。

1)私は~と思います。と自分の考えを述べる

2)他の人の意見を求める

自分の意見を伝えたあとで、

「皆さんはどう思いますか?」

というひと言を入れるのは、

自分と相手との「会話」と「会話」に

「橋」をかけるようなものです。

もしも「会話の橋」をかけなかった場合、

何が起きるでしょうか?

部下や協力会社は自分から

「つまり、それってどういうことですか?

もう少し詳しく教えてください」

と疑問をはさんだり、

「言いたいことはわかりましたけれど、

○○という観点が抜けているように思います」

と反論しにくくなります。

そのため、結局トップダウンで物事が決まってしまう

組織になってしまいます。

2つのコツを実践して

活発な意見が飛び交う施工検討会を

開催したいものです。

『できるリーダーになれる人は、どっち?

 話し方・考え方・聞き方……「ここ」で

差がつく!』著を一部参考にしました。