社長ブログ

なぜ「研修」を受講しても成長しないのか【がんばれ建設2198】

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
がんばれ建設 
~建設業専門の業績アップの秘策~
ハタ コンサルタント株式会社 降 籏 達 生
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■2023年11月22日
NO2198

◆なぜ「研修」を受講しても成長しないのか

教育をしても、社員がなかなか成長しない

という声を聞くことがあります。

ではどうすれば、

効果的な教育をすることができるのでしょうか。

「ロミンガーの法則」というものがあります。

米国の調査機関・ロミンガー社が、

何がもっとも自らの成長に寄与したか、

という調査した結果は次のとおりでした。

70%が経験

20%が薫陶

10%が研修

つまり、人が成長する上で

もっとも影響を受けるのが、

業務実施を通じた「経験」であり、

その次は人からの「指導・助言」、

最後に「研修」であるということです。

ここでこの3つについて解説します。

◆経験

ただ毎日漠然と経験を積んでも

成長につながりません。

成長につながる経験を積むためには、

以下の2つが必要です。

・高い目標

高い目標を設定して仕事をすることです。

通常の目標より20~30%高い方がよいでしょう。

「原価を〇〇低減する」

「工期を〇〇短縮する」

「〇〇資格を〇〇年までに合格する」

「〇〇歳までに現場代理人になる」

・改善

同じことの繰り返しにならないように、

常に改善提案を考えて仕事に取り組むことです。

「新技術、新工法を取り入れる」

「ICT、DXを活用する」

「技術提案、創意工夫を考える」

◆薫陶

特に上司や先輩からの指導、助言を

素直に受け入れることが大切です。

最近は、ハラスメントとされることをおそれて、

厳しく「薫陶」しない人をよくみかけますが、

それでは相手の成長につながりません。

◆研修

研修を受講して、学んだことを実践する人は20%、

それをやり続ける人はその20%と言われています。

つまり研修を受けた人の4%しか成果を得ていない

ということになります。

そのため、研修受講後に

受講報告をしてもらうことは当然のこととして、

その後学んだことを実践することを求めないと、

研修効果が十分に発揮されません。

つまり、上司や先輩が、

部下や後輩に対して高い目標を設定して、

常に改善を要求しながら「経験」させ、

気づいたことを「指導助言」し、

「研修」で学んだことを実践し続けることを

要求してこそ人は育つということです。

「ロミンガーの法則」を踏まえて、

より効果的な教育をするための教育体系を

構築するセミナーを開催しています。

社員の成長を期待する建設会社の経営者、

経営幹部、人事担当者の方にお勧めです。

「建設業 社員教育体系 ~必要能力・教育計画~作成 2日間コース」

【東京】12月7日(木)~ 8日(金)

【オンライン】12月14日(木)~ 15日(金)

★開催予定のハタコンセミナー

詳しくはこちらをご覧ください。

◆KKC12月例会

「建設業経営者、幹部のための社員の心をつかむ話し方」

12月20日(水)

◆建設会社で入社3年後定着率を100%にするための人材育成6つのポイント(無料)

オンライン12月8日(金) 13:30~15:30

★学習教材~書籍、DVD~

社内研修や自習にて活用できる建設技術書籍、

DVDをご覧いただけます。

ハタコンonline shop

*************************************************
【編集後記】
*************************************************

夏から開始した研修が、

年末に向けて終了するものが増えています。

研修で身につけたよい習慣を

今後も継続してほしいと願います。

*************************************************