社長ブログ

なぜ建設会社経営者、経営幹部には「四耐四不」が必要なのか【がんばれ建設2221】

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
がんばれ建設 
~建設業専門の業績アップの秘策~
ハタ コンサルタント株式会社 降 籏 達 生
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■2024年1月26日
NO2221

◆なぜ建設会社経営者、経営幹部には「四耐四不」が必要なのか

私は建設会社の後継経営者セミナーを

開催することがあります。

その際、「経営者の資質とは何ですか」

と聞かれることが多いです。

私は経営者として大切なことは

「四耐四不」(したいしふ)と伝えます。

冷に耐え、

苦に耐え、

煩(はん)に耐え、

また閑(かん)にも耐えて、

激(げき)せず、

躁(さわ)がず、

競(きそ)わず、

随(したが)わず、

自強してゆこう。

「四耐四不」は、

もともと中国清代末期の軍人、政治家である

曽 国藩氏の言葉で、安岡正篤氏が著書で紹介したことで、

日本でも知られるようになりました。

冷に耐え…冷たい仕打ちや誤解に耐えなければならない。

苦に耐え…苦しみに耐えなければならない。

煩に耐え…忙しさ、わずらわしいことに耐えなければならない。

閑に耐え…ひまや静かなことに耐えなければならない。

さわがず…困った時にばたばたとせず、またうれしいときにも、大騒ぎしない。

げきせず…つまらないことに腹を立てたり、興奮しない。

きそわず…つまらぬ人間と競争をしてはいけない。

したがわず…人のあとからのろのろついて行くのはいけない。

これら8つのことを

徹底できている人はそういないでしょう。

私もまったく不十分です。

ただし、このような考え方が大切で、

自らの行動を振り返し、

実践できないことに反省することで、

一流の経営者、経営幹部に近づくのだと思います。

ハタ コンサルタントの創業時は、

まさに「四耐四不」でした。

建設技術力を高める仕組みを作ろうと思い、創業しましたが、

「技術力は現場でしか高められない」と冷たくいわれ、

苦しい思いをしました。

仕事がまったくなく「閑」な日が続きました。

ところが、建設不況になると

教育の大切さを考える建設会社が多くなり、

研修依頼が急増し、一気に繁忙となりました。

しかし当日は社員がおらず私一人でしたので、

営業、研修講師、請求書作成、経理処理

すべてやらなくてはいけません。

連日徹夜業務が続きました。

それらに耐えたからこそ、

今のハタ コンサルタントがあると思うと、

あきらめずによかったと感じます。

これを読まれている方の中には

たいへんな状況にある経営者、経営幹部が

いらっしゃるかもしれません。

それは「四耐四不」の資質を鍛えられていると

考えてみてください。

*************************************************
【編集後記】
*************************************************

先週末に社内勉強会を開催しました。

社員さん各自が、外部研修を受講して学んだ内容を

発表するというものです。

ロジカルシンキング、ストレスマネジメント、

ボイストレーニング等、幅広く学ぶことができ楽しかったです。

*************************************************