社長ブログ

地震による家屋の倒壊から愛する人を守る【がんばれ建設2222】

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
がんばれ建設 
~建設業専門の業績アップの秘策~
ハタ コンサルタント株式会社 降 籏 達 生
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■2024年1月30日
NO2222

◆地震による家屋の倒壊から愛する人を守る

能登半島地震で石川県が1月20日までに

死亡の状況を公表した犠牲者100人のうち、

約9割にあたる91人が家屋倒壊によって

亡くなっていたことがわかりました。

阪神淡路大震災では、

古い木造家屋など10万4906棟が全壊しました。

能登半島地震でも、1月16日現在で、

2万1411棟の住宅被害が発生しています。

名古屋工業大学の井戸田秀樹先生は、

耐震基準が厳しくなる1981年以前に立った住宅は

耐震性が大きく不足している可能性が高い、

と言われています。

ちなみに、新耐震基準では、

震度6強~7程度の揺れでも家屋が

倒壊・崩壊しないことを基準としています。

耐震性が不十分な住宅は、2018年時点で、

全国に推計約700万戸あります。

耐震工事をすれば、

圧死等で被害を受けることが減るのですが、

費用がかかるということで断念されることが多いようです。

そこで、例えば

愛知建築地震災害軽減システク研究協議会では、

耐震補強効果が定量的に確認できる工法を評価しています。

例えば、天井や床はそのままで、壁に合板を貼る工法だと、

費用は従来の半額ほどで、自治体の補助を使えば、

ゼロから数十万円の自己負担で工事ができます。

愛知建築地震災害軽減システム研究協議会はこちら

愛知建築地震災害軽減システム研究協議会

実際に、私の両親が住んでいた実家(木造)は兵庫県ですが、

阪神淡路大震災後に耐震工事を行いました。

市の補助金を使い、数十万円の自己負担金で、

とても安心したことを覚えています。

住宅の耐震化が進めば、圧死する人も、

逃げ遅れて火災や津波に飲み込まれる人も、

避難所で辛い思いをする人も少なくなります。

本メルマガ読者は建設の専門家が多いでしょう。

ぜひ身近な愛する方の安全を守るために、

耐震工事を勧めてあげてほしいと思います。

*************************************************
【編集後記】
*************************************************

文中に書いた兵庫県の実家には、

阪神淡路大震災の時には両親が住んでいました。

地震の揺れで、洋服タンスが倒れ、父の頬をかすめました。

父に聞くと丁度その時、

寝返りを打ったのでタンスが顔を直撃はしなかったけれど、

そうでなければ今ここにいない、とのことでした。

改めて能登半島地震被害の、一日でも早い復旧を祈っています。

*************************************************