建設会社のお困りごと支援 ハタ コンサルタント株式会社

社長ブログ

40代年収1,000万円、土日完全現場閉所は可能なのか【がんばれ建設2437】

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
がんばれ建設
~建設業専門の業績アップの秘策~
ハタ コンサルタント株式会社 降 籏 達 生
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■2025年9月8日
NO2437

◆40代年収1,000万円、土日完全現場閉所は可能なのか



日建連が10年ぶりに発表した

新たな長期ビジョンによれば、

2035年度には建設技能者が

最大129万人不足するという

試算が出ています。



私はこのニュースを見て、驚くというより

「やはり来たか」と感じました。

現場で働いている方なら

すでに実感があるのではないでしょうか。

若手が入ってこない、ベテランの引退が近い、

外国人技能者の確保も難しい??。

そんな中、10年後を見据えた目標が立てられました。



◆年収1,000万円



日建連は、

「処遇改善」「人材育成」「多様な人材活躍」の

3本柱を掲げています。



処遇改善としては、



・年平均7%以上の賃上げ

・40代での平均年収1,000万円超

・全現場での土日・祝日一斉閉所



など、かなり思い切った目標を設定しました。



これを見て、「本当にできるのか?」と

思った方も多いでしょう。

私も同じ思いです。

しかし、思い切ったビジョンを掲げなければ、

この業界は変わらないかもしれません。



◆社員化とキャリアアップ制度の本格活用



現実的な取り組みとして注目すべきは、

「社員化の推進」と

「建設キャリアアップシステム(CCUS)の

活用による退職金制度強化」です。



社員化により、技能者が安定的に雇用され、

休日を増やしても収入が減らない

仕組みを構築する。

また、レベル別掛金制度で

退職金1,000万円超を実現しようという

動きも見られます。



現場の上司として、

「社員化にどのように対応すべきか」

「CCUSのレベル登録をどう進めるか」は、

今後の大きな課題になるでしょう。



◆ドイツ式“見習い制度”を導入する



人材育成については、ドイツの

“アプレンティスシップ制度”を参考に、

技能者として雇用しながら、週末などに

OFF-JT(職場外訓練)を集中実施する

育成スタイルが提案されています。



OJTとOFF-JTの両輪による育成。

この仕組みが浸透すれば、若手の技術力も

大きく伸びるのではないでしょうか。



ここで問われるのは、

私たち現場のベテランが

「教える覚悟」を持てるかどうかです。



「背中を見て覚えろ」から、

「育てて引き上げる」へ。

昭和のリーダーから、令和のリーダーへ。



その覚悟を持てるかどうかが、

129万人不足という未来を変える

カギになると思います。



*************************************************
【編集後記】
*************************************************

10年後に40代年収1,000万円、

土日完全現場閉所はわかりやすい目標ですね。

私自身、これが建設業界全体で達成できるよう努力します。


*************************************************

研修・個別コンサルティングの ご相談・お問い合わせ

0120-926-810

平日 9:00 - 11:50 / 13:00 - 17:00