社長ブログ

どうすれば納得感の高い人事評価をすることができるのか【がんばれ建設2326】

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
がんばれ建設 
~建設業専門の業績アップの秘策~
ハタ コンサルタント株式会社 降 籏 達 生
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■2024年10月30日
NO2326

◆どうすれば納得感の高い人事評価をすることができるのか

人は認められたいという

承認欲求を持っています。

それを制度化すると人事評価制度となります。

しかし納得感のある評価制度を

どのようにして構築すれば良いか、

お悩みの方が多いでしょう。

限られた資源を分配する方法は

「必要原理」「平等原理」「公平原理」の

3つがあります。

◆「必要原理」とは、必要としている人に多くの資源を分配する方法です。

例えば、1級施工管理技士受験者に

受験講座費用を支給する、

CADオペレーターに高性能のパソコンを

貸与するなどがそれにあたります。

家族手当、出産祝金なども「必要原理」に伴う分配です。

◆「平等原理」とは、必要性や貢献度にかかわらず、資源を均等に分配する方法です。

懇親会費用、慰安旅行費用などの

福利厚生費がそれにあたります。

勤務年数に応じて昇給する制度、

勤勉度に対応する皆勤手当等は

平等原理で支払われる手当です。

◆公平原理とは、その人の「貢献度」に応じて資源を分配する方法です。

がんばった人には

多く分配するというやり方です。

貢献度の判断に納得感があれば、

これが一番「わかりやすい」と感じる評価方法です。

人事評価の基本は「公平原理」です。

「勤務態度」(経営理念、ビジョンに沿った行動)

「個人業績」(現場粗利)、「職務能力」に則って

評価する制度は公平原理に沿っています。

大切なことは「なぜそう分けたのか」を

説明できるようにしておくことです。

改めて、限られた資源を分配する方法には、

「必要原理」「平等原理」「公平原理」の

3つがあります。

「わかりやすい」と感じたれるためには、

目的に応じてこの3つのどれが適切かを

考えて選ぶことが大切です。

『「しやすい」の作りかた』

下地 寛也著を一部参考にしました。

*************************************************
【編集後記】
*************************************************

人事評価制度と賃金制度を解説した書籍を

現在執筆しています。

来年1月発刊予定です。

*************************************************

読者数25,000人突破!

読者数日本一の建設業向けメールマガジン「がんばれ建設」無料会員登録はこちら

ダウンロード者数700人突破!

安全書類・現場関連書類テンプレート「ハタコン書式集」のダウンロードのための無料会員登録はこちら