■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
がんばれ建設
~建設業専門の業績アップの秘策~
ハタ コンサルタント株式会社 降 籏 達 生
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■2024年12月9日
NO2337
◆どうすれば起業家精神を持ち続けることができるのか
起業家精神という言葉があります。
自分で会社を起業した気持ちで働くという意味です。
古来、人間は「起業家」でした。
自分で家を造り、自分で食べ物を探して
家族を養っていました。
いわば全員が自営業でした。
ところが文明が発展し、多くの人が
「労働者」になってしまったのです。
スタンフォード大学の
ジョン・D・クランボルツ教授は、
「計画された偶然」
(プランド・ハプンスタンス・セオリー)
を提唱しています。
キャリアのほとんどは偶然によって引き起こされ
その偶然に対してポジティブなスタンスでいると
キャリアの成功を得やすいというものです。
そんな「よき偶然」が起こるためには
5つの考え方が必要だといいます。
「好奇心」「持続性」「楽観性」
「柔軟性」「冒険心」です。
この5つの資質こそ、
まさに起業家に必要なものです。
私は小学生の時に観た映画
「黒部の太陽」に刺激を受けて、
土木の世界に入り、阪神大震災にて被災をして、
ゼネコンを辞めハタコンサルタント株式会社を
創業しました。
この2つの偶然を引き寄せることで起業できました。
しかし脱サラする人だけが
起業家精神を持っているのではありません。
3Mは、従業員が就業時間の15%を自由に使える
「15%ルール」や、上司に隠れて研究をしてよい
「ブートレッギング(密造酒づくり)」といった
仕組みを取り入れています。
起業家精神を持ち続けられるような
風土と制度を作り、
活力ある職場を作りたいものです。
『一分間コトラー』
フィリップ・コトラー著を
一部参考にしました。
*************************************************
【編集後記】
*************************************************
師走の言葉どおり、
12月に入り新幹線の乗車率が上がったようで、
いつも混雑しています。
多くの方が移動されているのですが
事故が起きないこと祈っています。
*************************************************