■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
がんばれ建設
~建設業専門の業績アップの秘策~
ハタ コンサルタント株式会社 降 籏 達 生
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■2024年12月20日
NO2342
◆集中して施工計画書を作成するために行うべき1つの方法
私は研修時によく、質問を受けます。
その際多くの方から受ける質問の一つに
「どうすれば集中力を保てますか」という
内容です。
例えば施工計画や実行予算を作成しているときに
現場のことや家族のことなどに気が散ってしまい
集中できなくなるというのです。
ゲーティングという言葉があります。
「ゲートを閉じる」という意味です。
他のことに気がとられて、あまり集中できない
というときには、何か一点に焦点を当てて、
それをしばらく見つめているのがよいです。
そうすれば集中力が高まります。
その際、尖ったものを見つめるのがよいです。
書き仕事をしているときはペン先、現場であれば
釘、しのなどを見つめるのがよいでしょう。
やる気がないときには、他のいろいろなことが
気になってしまうものですが、
集中力を高めることができれば、
自然にやる気も高まります。
集中力が高くなると、
他のことがまったく気にならなくなります。
仕事を開始するときには、
自分のペン先を1分ほど黙って凝視していれば、
スムーズにやる気を高めることができます。
仏壇の前に座ると集中できるのは、
ろうそくの火が尖っているからです。
一方で、集中力を阻害するのが「スマホ」です。
次から次へと新たな情報が見えてしまうので
どうしても気が散ります。
またその大半が余計な情報であることが、
さらに集中力を削いでしまう原因です。
集中力に欠けると思っている人は、
一度、スマホやPCの通知をオフにしてみると、
驚くほど集中力が戻ってくるのを感じるでしょう。
ゲーティングのテクニックを
身につけたいものです。
『自分を「やる気」にさせる!最強の心理テクニック』
内藤誼人著を一部参考にしました。
*************************************************
【編集後記】
*************************************************
あす12月21日(土)は冬至です。
「冬至冬中、冬初め」
という言葉どおりこれからが冬本番ですね。
*************************************************