建設会社のお困りごと支援 ハタ コンサルタント株式会社

社長ブログ

どうしたら入社後1,3,5,10年目の壁を乗り越えることができるのか【がんばれ建設2427】

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
がんばれ建設
~建設業専門の業績アップの秘策~
ハタ コンサルタント株式会社 降 籏 達 生
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■2025年8月12日
NO2427


◆どうしたら入社後1,3,5,10年目の壁を乗り越えることができるのか



建設業界で長く働いていると、

誰しも必ず成長の途中で「壁」にぶつかります。

私自身、新入社員へこう伝えるようにしています。



「必ず1年目、3年目、5年目、10年目の壁が

ある。その時に仕事を辞めたくなる。」



この言葉の通り、どんなに順調に見える人でも

キャリアの節目には大きな試練が訪れます。

そして、その壁をどう乗り越えるかが、

今後の成長を大きく左右します。



◇1年目の壁:人間関係とミスマッチの壁

入社1年目は右も左も分からない状態で

仕事を覚えなければなりません。

上司や先輩との関係に悩む「人間関係の壁」、

想像していた仕事との違いに直面する

「ミスマッチの壁」が立ちはだかります。

この段階で「自分は向いていないのでは」と

感じる人も少なくありません。



◇3年目の壁:理想と現実のギャップ

3年目になると、基本的な業務は

こなせるようになります。

しかし、先輩のように結果が出せない、

自分の理想像とのギャップが埋まらないという

「焦りの壁」にぶつかります。

特に真面目で責任感が強い人ほど、

このギャップに苦しみやすい傾向があります。



◇5年目の壁:慢心や転職願望

5年目になると仕事がひと通りできるようになり、

余裕が生まれます。

その中で「もっとできるはず」

「別の世界でもっと挑戦したい」

という思いが芽生えます。

いわゆる「隣の芝生が青く見える壁」や、

「思い上がりの壁」です。

ここで転職を考える人も少なくありません。



◇10年目の壁:やり切った感と停滞感

10年目を迎えると「もうやり切った」

「自分をこれ以上変えるのは難しい」

という思い込みが出てきます。

その結果、成長が止まり、

停滞感に悩まされます。

これは一見ベテランに見える人にも

起こる厄介な壁です。



◇壁を乗り越えるために必要な2つのポイント

では、こうしたキャリアの壁を

どう乗り越えればよいのでしょうか。



1.「誰かのため」に働くという軸を持つ

壁を乗り越える最大のポイントは、

自分以外の存在を意識することです。

外国人労働者の中には、

家族や仲間のためにという強い使命感を持ち、

壁を難なく乗り越える人が多くいます。



家族のため

将来家を建てるため

仲間や後輩のため



このように「誰かのため」という

明確な目的を持つことで、

人は驚くほど強くなります。

逆に「自分が楽をしたい」

「自分さえ良ければ」という考えでは、

少しの壁でも挫折してしまいます。



一度立ち止まる勇気を持つ

もう一つ重要なのは、疲れ切った状態のまま

進み続けないことです。

日々の疲れは睡眠で回復できますが、

蓄積された疲れは休暇を取らないと

リフレッシュできません。

「壁を越えられない」と感じたら、

一旦立ち止まって自分の状況を

客観的に見直す時間を作ることが大切です。



◇日本の課題と私たちの働き方

日本は豊かになった一方で、

「自分さえ良ければ」「今が楽しければ」

という考えが広がりつつあります。

かつての日本は「子供のため」「日本を守るため」

といった使命感を持つ人たちが社会を支え、

私たちの豊かさを築いてきました。

しかし今、その精神を忘れてしまうと、

日本の未来は不安定なものになるでしょう。



結婚や子育てに対しても

「所得が低いから難しい」という声が

多く聞かれます。

しかし、35年前に私が結婚した当時の年収は

300万円に満たないものでした。

それでも「家族のために」という思いが

芽生えたことで働き方が変わり、

子供が生まれてからは父性が湧き出て、

さらに成長できました。



阪神淡路大震災発生後は、神戸のため、

国土を守るためという気持ちが強くなり、

ハタ コンサルタント株式会社を創業しました。



◆まとめ:目的が明確になると働き方が変わる

キャリアの壁を乗り越えるためには、

「誰かのため」という目的を持つ

疲れをリセットし、立ち止まって自分を客観視する



この2つが大切です。



建設業界は厳しい現場が多く、

責任も大きな仕事です。

しかし

「家族のため」「後輩のため」「地域のため」

といった誰かのための目的ができた瞬間、

人は驚くほど強くなり、衆知が集まり、

成長スピードが上がります。



今、壁の前で立ち止まっている方は、

ぜひ自分の働く目的を見直してみてください。

自分のためだけではない仕事の意義が見つかれば

壁を越えるヒントがきっと見つかります。



*************************************************
【編集後記】
*************************************************

今日はお盆休みの間で、

ゆっくりと仕事ができます。

多くの方のためになる原稿執筆します。


*************************************************

研修・個別コンサルティングの ご相談・お問い合わせ

0120-926-810

平日 9:00 - 11:50 / 13:00 - 17:00