社長ブログ
Blog- すべての記事
- ①施工管理技術、現場マネジメント
- ②建設業法
- ③工事成績評定
- ④技術提案
- ⑤ISO
- ⑥人材育成、採用
- ⑦リーダーシップ
- ⑧コミュニケーション力向上
- ⑨社員の定着率向上
- ⑩働き方改革
- ⑪業績アップ手法
- ⑫経営力、組織マネジメント
- ⑬人事評価
- ⑭マインド、お役立ち情報
-
2025.08.20
外国人雇用が現場の未来を支える ~建設業に求められる受け入れの体制づくり~【がんばれ建設2429】
-
2025.08.18
現場でのイライラや焦りの気持ちを受け流すにはどうすればよいのか【がんばれ建設2428】
-
2025.08.12
どうしたら入社後1,3,5,10年目の壁を乗り越えることができるのか【がんばれ建設2427】
-
2025.08.08
「図面を信じすぎるな」地下埋設物事故を防ぐ5つの鉄則【がんばれ建設2426】
-
2025.08.06
「8時10分前に集合」問題に学ぶ、現場のコミュニケーション【がんばれ建設2425】
-
2025.08.04
なぜ上司は若手社員の向上心を奪ってしまうのか【がんばれ建設2424】
-
2025.07.30
なぜ採用面接で現場のリアルを伝えなければ早期退社を招いてしまうのか【がんばれ建設2422】
-
2025.07.28
なぜ新技術、新工法を採用しようとすると周りから反発されるのか【がんばれ建設2421】
-
2025.07.25
“素人”を“玄人”に育てるためにはどうすればよいのか【がんばれ建設2420】
-
2025.07.23
なぜ60歳以上の技術者は、若手の成功に対して「すごいね」と拍手すべきなのか【がんばれ建設2419】
-
2025.07.16
それ、本当に“指導”ですか?~パワハラと指導との境界線とは~【がんばれ建設2417】
-
2025.07.18
なぜ現場にいると愚痴、不平、不満を言ってしまうのか【がんばれ建設2418】
-
2025.07.14
どうすれば若手技術者の主体性を高めることができるのか【がんばれ建設2416】
-
2025.07.09
なぜ「新卒一括採用」をやめたのか?~建設業に求められる人材マネジメントの変化~【がんばれ建設2414】
-
2025.07.07
なぜ建設技術者がマーケティングの視点を持つ必要があるのか【がんばれ建設2413】
-
2025.07.04
360度評価で人が育ち納得感の高い評価ができるのか【がんばれ建設2412】
-
2025.07.02
地方建設会社の挑戦!遠隔施工が変える現場と働き方 ~未経験者・女性が活躍する新しい土木現場~【がんばれ建設2411】
-
2025.06.30
「そんなの関係ねぇ!」から学ぶ、技術者の生き残り戦略【がんばれ建設2410】
-
2025.06.25
「コミュニケーション力が低い」のは普通のこと。自信をつけるための3つのステップ【がんばれ建設2409】
-
2025.07.11
「15兆円の未完了工事」が示す、現場の本当の危機とは~縮む建設業と、私たち技術者にできること~【がんばれ建設2415】