社長ブログ
Blog- すべての記事
- ①施工管理技術、現場マネジメント
- ②建設業法
- ③工事成績評定
- ④技術提案
- ⑤ISO
- ⑥人材育成、採用
- ⑦リーダーシップ
- ⑧コミュニケーション力向上
- ⑨社員の定着率向上
- ⑩働き方改革
- ⑪業績アップ手法
- ⑫経営力、組織マネジメント
- ⑬人事評価
- ⑭マインド、お役立ち情報
-
2025.07.23
なぜ60歳以上の技術者は、若手の成功に対して「すごいね」と拍手すべきなのか【がんばれ建設2419】
-
2025.07.16
それ、本当に“指導”ですか?~パワハラと指導との境界線とは~【がんばれ建設2417】
-
2025.07.18
なぜ現場にいると愚痴、不平、不満を言ってしまうのか【がんばれ建設2418】
-
2025.07.14
どうすれば若手技術者の主体性を高めることができるのか【がんばれ建設2416】
-
2025.07.09
なぜ「新卒一括採用」をやめたのか?~建設業に求められる人材マネジメントの変化~【がんばれ建設2414】
-
2025.07.07
なぜ建設技術者がマーケティングの視点を持つ必要があるのか【がんばれ建設2413】
-
2025.07.04
360度評価で人が育ち納得感の高い評価ができるのか【がんばれ建設2412】
-
2025.07.02
地方建設会社の挑戦!遠隔施工が変える現場と働き方 ~未経験者・女性が活躍する新しい土木現場~【がんばれ建設2411】
-
2025.06.30
「そんなの関係ねぇ!」から学ぶ、技術者の生き残り戦略【がんばれ建設2410】
-
2025.06.25
「コミュニケーション力が低い」のは普通のこと。自信をつけるための3つのステップ【がんばれ建設2409】
-
2025.07.11
「15兆円の未完了工事」が示す、現場の本当の危機とは~縮む建設業と、私たち技術者にできること~【がんばれ建設2415】
-
2025.06.20
リベンジ退職が現場を崩壊させる。その兆候と対策とは【がんばれ建設2407】
-
2025.06.18
これを知らないと現場でうまくいかない10の法則【がんばれ建設2406】
-
2025.06.16
建設業でも“内定辞退”が常態化~若手確保に向けた対応策とは~【がんばれ建設2405】
-
2025.06.13
なぜ安全に「即効薬」がないのか~全国労働安全週間の前に考える~【がんばれ建設2404】
-
2025.06.11
あなたは「この現場担当してみる?」と言われて「はい」と答えているか【がんばれ建設2403】
-
2025.06.09
目の前でほめるのと陰でほめるのとではどちらの効果が高いのか【がんばれ建設2402】
-
2025.06.06
地元の底力、大林組が見せた「万博リング前倒し完成」の舞台裏~施工管理者に求められる“技術×現場力”の真価~【がんばれ建設2401】
-
2025.06.04
なぜ時間を「引き算」より「足し算」で考えると働き方改革が進むのか【がんばれ建設2400】
-
2025.06.02
「育成なくして指導なし」人材育成3つの極意とは【がんばれ建設2399】