建設会社のお困りごと支援 ハタ コンサルタント株式会社

社長ブログ

建設技術者が覚えておくべき9つの数字とは【がんばれ建設2371】

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
がんばれ建設
~建設業専門の業績アップの秘策~
ハタ コンサルタント株式会社 降 籏 達 生
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■2025年3月26日
NO2371


◆建設技術者が覚えておくべき9つの数字とは



建設現場では、

工程管理、品質管理、安全管理など

多くの要素が絡み合っています。

その中で、

ちょっとした「数字」を意識するだけで、

仕事の進め方や自己管理が

変わることがあります。

今回は、覚えておくと役立つ

「数字の力」をご紹介します。



1. 30分の運動で幸福度が増す



現場の仕事は体を動かす仕事ですが、

意識的に運動することでストレス軽減や

集中力向上が期待できます。

朝のウォーキングや夜のストレッチで、

仕事の効率を上げましょう。



2. 93%の大人は勉強していない



建設業は技術革新が進む業界です。

ICT施工、DX、最新の法改正など、

学ぶことが多くあります。

また月に1冊の読書をすることも欠かせません。

周囲の93%が勉強していないなら、

学び続けることで大きな差をつけられます。



3. 年収1,000万円を超えている人は5%



建設技術者の給与は

経験やスキルに左右されます。

市場価値を高めるには、

資格取得(技術士、一級建築士、建築設備士、

電験三種など)や新しい技術の習得が

不可欠です。



4. 人の第一印象は8秒で決まる



お客様、近隣住民、さらには

職人や協力会社との関係性を築くには、

第一印象が重要です。

明るい表情、はっきりした声、清潔な服装を

意識するだけで、現場のコミュニケーションが

スムーズになります。



5. 継続が習慣に変わるのは21日



能力向上のための

新たな習慣を身につけたいなら、

まずは3週間続けてみましょう。

現場や車の掃除、運動、勉強など

21日間意識的に行うことで、

良い習慣が身につきます。



6. 勉強したことは1日で7割忘れる



せっかく学んだ知識も、

復習しなければすぐに忘れてしまいます。

学んだことはその日のうちにメモを取り、

1週間後にもう一度見直すことで

記憶の定着率が上がります。



7. 1回話を聞いて覚えているのは7%



上司や先輩からの指導は、

一度聞いただけでは身につきません。

メモを取る、質問をする、実践することで、

自分の知識として定着させましょう。



8. 未来の不安は9割起こらない



工期の遅れやクレーム対応など、

現場では様々な不安がありますが、その9割は

実際には起こらないと言われています。

心配するよりも、今できることを

着実に進めることが重要です。



9. 5秒以上悩むと言い訳を考えてしまう



現場での判断はスピードが命。

迷ったら「やる」と決めて動くことが、

成長につながります。

特に若手技術者は

「失敗を恐れず挑戦する」姿勢が

求められます。



このように、

ちょっとした数字を意識するだけで、

日々の行動が変わり、成長につながります。

ぜひ、現場での仕事や

自己成長の参考にしてください。

*************************************************
【編集後記】
*************************************************

先週来、四国、北陸、東北を行脚していました。

日本列島が南北に長いことを実感します。


*************************************************


研修・個別コンサルティングの ご相談・お問い合わせ

0120-926-810

平日 9:00 - 11:50 / 13:00 - 17:00