保護中: 「HRMとキャリア支援の経験で新たな企業内キャリア支援」
~ISO規格(教育訓練の前に、
力量のある人材を採用する方法)~
HRMとは、「人的資源管理」のことです。
人材を単なる労働力としてではなく、会社に貢献する貴重な資産として有効に活用する仕組みです。
親でも友人でも同僚でもない「第3の支援者」として、
これからの時代のキャリア支援や人材採用について、お話しいただきます。
| 日 時 | 2026年1月17日(土) 例会 14:00~17:00 |
|---|---|
| 会 場 | 名古屋第二埼玉ビル 地下1階 会議室 (〒450-0002 愛知県名古屋市中村区名駅四丁目2番28号) ※オンライン配信はございません |
| 参加費 | 一般参加:3,000円 ISO推進フォーラム会員:無料 |
| 対象者 | ・これからISOを取得しようとする方 ・自社のISOを見直したい方 ・ISOコンサルタント、ISO審査員の方 ※特に管理責任者の方に最適です |
| ISO推進フォーラム入会について (今後もこの会に参加したい方へ) |
入会費:1,000円 年会費:10,000円 |
講演内容
「HRMとキャリア支援の経験で
新たな企業内キャリア支援」
~ISO規格(教育訓練の前に、
力量のある人材を採用する方法)~
- 力量のある人を採用する方法
- 会社に貢献する貴重な資産として活用する
- まずは採用し、教育訓練の提供、
指導の実施が会社発展の近道 - 独自の視点と手法の説明
カリキュラム
- 1)人的資源管理は人材を有効活用するための仕組み
- 2)採用、教育、人事評価、人材配置の考え方
- 3)会社に合った仕組みを整え運用する
- 4)社員の動機づけを通じてモチベーションの向上
- 5)企業に貢献できる人材を育成
講師プロフィール
-
株式会社サードインパクト
代表取締役澤田 辰雄 氏Tatsuo Sawada
大手人材総合サービス会社に入社。首都圏内企業の人材採用の企画立案に携わる。
主に神奈川県内企業の中途採用・新卒採用・アルバイト採用全般の企画立案と提案。
その後、キャリア事業開発に異動。官公庁のキャリア支援事業に従事。
主に手掛けた事業は、茨城県、千葉県、経済産業省の雇用推進事業及び調査事業。
その後、キャリア支援専門会社に転職。
全国の大学のキャリア支援プログラムの企画立案・実行・評価、
教学改革支援策の調査・企画立案・実行・評価に従事。
平成28年度には、千葉県採用力向上サポートプロジェクトの統括責任者として、
千葉県内の千葉県補助事業 千葉県採用力向上サポートプロジェクトにおいて、
中小企業の採用力向上施策を実施。
保有資格
・GCDF‐Japanキャリアカウンセラー
・国家資格 キャリアコンサルタント
・国家検定 キャリアコンサルティング2級技能士
現在、北海道、関東、東海、関西圏で、
約20社の新卒採用・中途採用業務のコンサルタントとして、支援業務を実施中。