建設会社のお困りごと支援 ハタ コンサルタント株式会社

ISO推進フォーラム2025年5月例会

「反省と学びから生まれるエコザウルスの未来」~ 環境問題を利益や効率化に応用する ~

「反省と学びから生まれるエコザウルスの未来」~ 環境問題を利益や効率化に応用する ~
「反省と学びから生まれるエコザウルスの未来」~ 環境問題を利益や効率化に応用する ~

地球環境問題を度外視した会社運営はできません。
自然災害という身近なリスクも、それによる経済損失も年々増えています。
取り組みを加速して、脱炭素社会の実現に向け行動していかないと、利益は生み出せません。
CO2削減とカーボンニュートラルの実現に向け、会社の利益につながることを皆さんとともに考えたいと思います。

日 時 2025年5月10日(土) 例会 14:00~17:00
会 場 名古屋第二埼玉ビル 地下1階 会議室
(〒450-0002 愛知県名古屋市中村区名駅四丁目2番28号)
※オンライン配信はございません
参加費 一般参加:3,000円
ISO推進フォーラム会員:無料
対象者 ・これからISOを取得しようとする方
・自社のISOを見直したい方
・ISOコンサルタント、ISO審査員の方
※特に管理責任者の方に最適です。
ISO推進フォーラム入会について
(今後もこの会に参加したい方へ)
入会費:1,000円 年会費:10,000円

講演内容

「 反省と学びから生まれるエコザウルスの未来 」
~ 環境問題を利益や効率化に応用する ~

  • 1)エコザウルスの軌跡
  • 工業日本興隆の時代
    無関心時代
    転機・奮闘時代

  • 2)ゴールを目指せエコザウルス
  • 2035年
    2050年
  • 3)グローバルとローカルの視点から見る
      環境マネジメント
  • 国際規格14001と国内EMSの役割
    効果的な環境管理への道

カリキュラム

  1. 該当条項

    14001該当箇条

      6.1 リスク及び機械への取り組み
      7.2 力量 
      7.3 認識
      7.4 コミュニケーション
      9.1 監視、測定、分析及び評価

    45001固有箇条
      5.4 働く人の協議及び参加

講師プロフィール

  • 「反省と学びから生まれるエコザウルスの未来」~ 環境問題を利益や効率化に応用する ~

    株式会社マネジメントシステム評価センター
    審査員

    麻生 信広Asou Nobuhiro

    1980年  工業高専卒業
    1980年台 製鉄所内圧延工場建設・電力会社発電所建設に従事
    1990年台 半導体工場建設、同工場向け原材料ガス及び関連機器供給業務に従事
    2000年台 ISO事務局・環境品質保証業務に従事
    2011年から2024年
          元方安全衛生管理者、電機メーカー建設部門協力会社の安全品質管理者を経て定年退職
    2025年より
         マネジメントシステム審査員(MSA所属)
         エコアクション21審査員補

研修・個別コンサルティングの ご相談・お問い合わせ

0120-926-810

平日 9:00 - 11:50 / 13:00 - 17:00