建設会社のお困りごと支援 ハタ コンサルタント株式会社

公開セミナー

保護中: 作成中【オンライン】工事部長・課長 組織管理力・
人材育成力強化2日間コース

受付中

開催地
オンライン
セミナー形式
短期(1~2日)セミナー
お悩み事
幹部社員がやるべき仕事を理解したい、経営力を高めたい、体系的に人材教育をしたい

解決するお悩み

  • 会社から工事部長・課長になるよういわれているが、何をすれば良いかわからない

  • 施工管理技術者から内勤の管理職になったけれど、本来部長・課長がすべきことを
    していないように感じている

  • 会社全体の人材育成をしなければならないが、これまでOJTしかやっておらず、
    組織としてどのようにして
    人材育成を進めれば良いかわからない

保護中: 作成中【オンライン】工事部長・課長 組織管理力・
人材育成力強化2日間コースの目的

幹部社員の仕事とは?

「会社から工事部長・課長になるよういわれているが、何をすれば良いかわからない」
「施工管理技術者から内勤の管理職になったけれど、
 本来部長・課長がすべきことをしていないように感じている」
「会社全体の人材育成をしなければならないが、これまでOJTしかやっておらず、
 組織としてどのようにして人材育成を進めれば良いかわからない」

建設会社の幹部社員、もしくは今後幹部になる予定の方から、このような声をよく聞きます。

「現場管理」と「組織管理」は全く異なる仕事である

施工管理と、組織管理とはまったく異なるものです。
組織管理を学ばないまま、幹部社員に登用されると、組織の衰退を招くおそれがあります。

本研修では、工事部長・課長に必要な組織管理(組織の課題を把握し、解決策を立案する)、
人材育成(体系的な教育計画を作成し、実践する)の手法を学ぶことができます。

また、工事部長・課長として、業務を行っている方はもちろん、
今後、幹部社員として登用する見込のある方に、お勧めの内容です。

セミナー受講後の状態

  • 必要な能力を診断する
  • 実習を通じて部門経営計画書を作成する
  • 全国の工事具長から刺激を受けられる

カリキュラム

工事部長・課長に必要な能力

第1講 工事部長・課長に必要な能力とは

  • イニシャティブを高め率先して
    人の行動を変えさせる能力を身につける
  • 工事情報を調査して
    有効活用する能力を身につける
  • 人と人との葛藤を処理する能力を高める
  • 現場代理人に対してフィードバック
    (褒める、叱る)する能力を高める

第2講 人材育成を推進する
~人が育つ組織を作る~

  • 工事部長・課長に必要な
    コミュニケーション能力
  • OJT(職場内教育)とOFF-JT(職場外教育)の長所と短所を知る
  • 部下の効果的な指導方法
  • 部下のほめ方、叱り方

第3講 部門経営戦略を立案する
~顧客が集まる組織を作る~

  • SWOT分析で自社の強みと弱みを把握する

経営戦略・目標の立案

第3講 部門経営戦略を立案する
~顧客が集まる組織を作る~

  • 顧客が集まる組織になる
  • 施工方法、営業手法、営業先、
    工事費の戦略を立てる
  • 工事部長・課長の行う技術営業の実践手法
  • 売上5原則 売上を上げる5つの方法
  • 部門総合戦略のプレゼンテーション

第4講 チャレンジ目標を策定する

  • 工事部長・課長に必要な業績向上、
    人材育成
  • 能力向上目標を立てる
  • 目標達成するための行動計画の立て方を知る

※カリキュラム は予定であり、都合により変更されることがあります。

開催地・日程

会場

オンライン

Zoom

日程

1日目

2日目

09月11日(金)9:30~16:30

10月16日(金)9:30~16:30

※昼食休憩1時間を含みます

受講料

受講料は事前の銀行振り込みをお願いいたします。

早割
申込

開催 2ヶ月前までのお申込みで

¥3,000 OFF

開催 1ヶ月前までのお申込みで

¥2,000 OFF

第1講

一般
1名 70,000円(税込) 65,000円(税込)

申し込みの流れ

  • step1

    セミナー申込み

    申込フォームから必要事項を入力して送信してください。
    送信後、自動返信メールが届きます。

  • step2

    受講料の振込

    セミナー事務局より受付完了メールと請求書をPDFでお送りします。
    請求書記載の期日までに受講料をお振込ください。
    ※振込手数料は別途ご負担ください

  • step3

    事前準備

    日程が近づいて参りましたら事務局より、
    研修資料とZOOMのURL等メールでお送りします。
    受講前にZOOMの設定の確認をお願いします。

  • step4

    セミナー受講

    受講当日は研修開始15分前までにZoomに接続し、
    予定通り研修が始められるようにしてください。

講師

ハタ コンサルタント株式会社
首都圏事業部 部長

豊田 彰Akira Toyoda

1955年三重県伊勢市生まれ。
伊勢神宮 常若(とこわか)の精神に心打たれ、
国立鈴鹿工業高等専門学校にて材料工学を学ぶ。

大手インテリア資材メーカーであるトーソー株式会社に入社後、
営業本部、製造本部、管理本部を経て、
製造本部リーダーとして東証2部上場に貢献。
その後、1989年インドネシア子会社- P.T.TOSO INDUSTRY INDNESIA の
事業立ち上げに参画。

1999年4月、世界的内装資材メーカーであるスイス Silent Gliss社との
合弁事業‐サイレントグリス株式会社に移籍し、
営業部長、常務取締役を経て、代表取締役に就任。
その間、窓回りを彩るスイス発のハイエンド製品を、
伊藤豊雄事務所、隈研吾事務所等などの著名建築事務所を皮切りに、
日本建築家協会、日本インテリアプランナー協会、
日本インテリアデザイナー協会などの会員を通じて
日本の建築界に紹介・普及、インテリア業界の発展に貢献した。

その後、空間創造に携わった経験を生かして、
建設業界へのさらなる貢献を目指して
大手塗装工事会社に法務・管理部長として転職。
建設業法を中心に企業法務の実践に携わる。

これまでに得た幅広い経験と知見を生かすため
2016年ハタコンサルタント株式会社に参画。
建設業に特化した公開セミナー講師、企業内セミナー講師、
建設業コンサルタントとして、
北海道から沖縄まで、全国レベルで活躍している。

受講上の注意

1.事前準備

・テキスト資料
・ノートパソコンまたはタブレット、マイク付きイヤホン
Zoom環境設定

2.資料の提供について

「工事部長・課長 組織管理力・人材育成力強化2日間コース オンライン」は
研修日のおおよそ2週間~10日前に研修資料一式を派遣責任者(お申し込み者)宛てに
まとめて発送します。
※データの提供は実施しておりません
資料をお受け取り次第、受講生にお渡しください

3.受講について

・昼食について
 1時間の昼休憩をはさみます。
・他の受講生に悪影響を及ぼす受講態度が見受けられる場合には、
 講師から退席を求めることがあります。

 なお、その際であっても受講料の返金はいたしかねますので予めご了承ください。

4.キャンセルポリシー

研修開始日の7日前(土日祝除く)までにキャンセルのご連絡をいただいた場合は、
受講料(通常申込の場合100%、早割申込の場合50%)から
キャンセル料金(1,000円)を引いた金額をご返金いたします。

それ以降のキャンセルはキャンセル料金として受講料の全額をご負担ください。
なお、代理の方の参加は可能です。

受講開始後、貴社または受講者ご本人様の都合により受講を中断された場合は、
受講料の返金はいたしかねます。

5.免責事項

・下記の場合、セミナーの開催を中止または振り替えすることがございます。
 別日程への振り替えまたはご返金は都度事務局よりご連絡いたします。

 a)申込人数が開催基準に満たない場合
 b)当日午前6時時点でセミナー開催地域の主要交通機関の終日運休が決定されている場合
 c)天災・事故などにより講師が会場へ到着できないと判断した場合
・掲載されているカリキュラム、会場、講師は変更になる場合がございます。

6.オンライン受講について

・オンラインセミナーはZOOMを用いて行います。事前にZoomのアプリをダウンロードしてください。
 アプリはこちらからダウンロードできます。詳しい方法はこちらをご確認ください。

・研修時に使用するURL、ミーティングIDは事前にメールにてご連絡します。

・お申込をされていない方のご参加はお控え下さい。
 受講者が変わる場合は事前に弊社までご連絡をお願いします。
 万が一お申込をされていない方のご参加が判明した場合、セミナーのご参加をお断りいたします。

・1人1台パソコンまたはタブレットを用意し、カメラを使用して顔が映るようにしてください。
 (1社で複数名ご参加の場合でも、1名1台ずつでご参加ください)
 セミナー中は、講師、ご参加者様同士で全員の顔が共有できる状態となります。
 また、マイク付きヘッドホン、もしくはイヤホン着用の上ご参加ください。
 質問のやり取りをスムーズにすることとハウリング防止です。


・セミナー中は各自パソコンまたはタブレットの設定をミュート(消音)にして頂き、
 質疑応答やディスカッションが入った時のみ、ミュート(消音)を外して頂くようお願いします。


・同じ会社の方が参加される場合
 グループディスカッション時、声が混ざらないよう別室で受講してください。
 やむを得ず同室で受講する場合は10m以上離れてください。
 (ハウリング対策のため、ご理解とご協力をお願いいたします。)


受講者の声・研修の効果

セミナー参加者

門永 利昭

広島県 株式会社堀田組
門永 利昭様

部長としての職務があいまいにしか認識されていませんでしたが、本来やるべき職務内容が明確になり、とても役立ちました。プレゼンの発表や対面での「叱り」と「褒め」など実践を伴った内容のため、単なる座学とは違って、より強く身につくものになりました。

W

愛知県 総合建設会社
W様

普段社内で行っていることをさらに掘り下げていただきました。部課長に求められていることも理解できました。2日間とは思えないほど、内容が充実していました。私に不足していることと伸ばして苦べきポイントを学べたのが一番大きかったです。

戸田 善之

愛知県 株式会社石田組
戸田 善之様

今まで正直考えたことが無い内容でした。とても刺激的でした。特に残った印象は冒頭の「社長は社長の仕事をさせる」は強烈でした。確かにその通りだと思いました。2日間の講習中、ずっと頭に残りました。

田山 剛之

宮城県 コムシス東北テクノ株式会社
田山 剛之様

育成と指導は似ているが全く異なることだと分かりました。指導だけしていても受けてのやる気がなければ、覚えないのは当たり前なのでやる気にさせてから、ということも意識したいです。プレゼンテーションの仕方について、口癖なども指摘していただき、意識しようと思いました。

谷山 晃

大阪府 三和建設株式会社
谷山 晃様

「部課長に必要な能力とは」という内容が、今の自分の場所やどうなるべきなのかという視点で講習をしていただいたので、理想の管理者になるために自分の不足しているところを行動で改善していく気付きを得ることができた。人材育成の面においても部下の指導に対する手法や接し方での気づきを得ることができたので、実践してみようと思います

小野 記秀

新潟県 株式会社大原鉄工所
小野 記秀様

聞いたこと、教えてもらったことが実践的で、演習として記入したものは全て会社に持ち帰って実行していけるものになりました。別のセミナーにCPDS目的で参加した部下が「ハタ コンサルタントのセミナーは今まで唯一眠くならなかったからぜひ」とオススメされたうえで、上司に相談し受講しました。ありがとうございました。

研修・個別コンサルティングの ご相談・お問い合わせ

0120-926-810

平日 9:00 - 11:50 / 13:00 - 17:00