公開セミナー
【大阪】建設業 研修トレーナー養成2日間コース
受付中
- 開催地
- 大阪
- セミナー形式
- 短期(1~2日)セミナー
- お悩み事
- 人材育成のできる上司を育てたい

解決するお悩み
-
若手に技術やノウハウを教えてやりたいのにうまく話せないから躊躇してしまう
-
仕事そのものは誰より詳しいのに教える技術がない
-
若手の前に立って恥をかきたくない。現場はきちんと回すからそれで勘弁してほしい
【大阪】建設業 研修トレーナー養成2日間コースの目的
社内講師のレベルが上がると、社員が成長する
「育成なくして指導なし」 正しい指導者が数多くいる組織は強い会社になれます。
正しく教育を行うことができる「研修トレーナー」が適正に存在する会社こそがこれからの
建設業には必要とされているのです。
キャリアが十分で、知識や経験に富むベテラン社員はいても人前でうまく話せない…、
これは多くの建設会社が悩む共通の課題です。
「若手に技術やノウハウを教えてやりたいのにうまく話せないから躊躇してしまう」
「仕事そのものは誰より詳しいのに教える技術がない」
「若手の前に立って恥をかきたくない。現場はきちんと回すからそれで勘弁してほしい」
これらの原因は、人材育成や技術継承が、組織にとって必要不可欠にもかかわらず
その仕組み作りができていなかったということです。
「建設業 研修トレーナー養成2日間コース」では、組織における技術継承に必要な
「人材育成の基本」「魅力あるカリキュラムの作り方」「一流の研修トレーナーで
あり続けるために」といった実践ベースの指導者育成プログラムを用意しています。
本研修を修了した講師が社内研修トレーナーとして活躍すれば、若手の定着と育成が
進み、社内研修とOJTの成果が大きく向上するでしょう。またトレーナー本人に
自覚が芽生え、職場でのリーダー、将来の幹部としてふさわしい品格が身につきます。
社員育成に力を注ぎたいすべて建設会社にお勧めの講座、いよいよスタートします。
セミナー受講後の状態
- 企業内講師のレベルを上げて、よりよい研修を作る
- 研修カリキュラムの作り方を習得する
- 相手の心をつかむ話し方を身につける
カリキュラム
セミナーカリキュラム
1.「人材育成の基本」
- ~人を育てるのではなく人が育つ人材育成~
2.「建設技術者が思わず身を乗り出す熱血講義」
- ~2時間が10分に感じる講義の進め方~
3.「魅力あるカリキュラムの作り方」
- ~知らぬ間に知識が身につく講義の流れの作り方~
セミナーカリキュラム
1.「建設技術者の目が一瞬にして輝く相談の乗り方~
- ~相手をやる気にさせる具体的な支援ノウハウ~
2.「施工検討会 技術提案での的確なアドバイス」
- ~困難な課題の解決方法を知る~
3.「一流の研修講師,研修トレーナーであり続けるために」
- ~自分だけの「教育・指導マニュアル」の作成~
※カリキュラム は予定であり、都合により変更されることがあります。
受講料
受講料は事前の銀行振り込みをお願いいたします。
早割
申込
開催 2ヶ月前までのお申込みで
¥3,000 OFF
開催 1ヶ月前までのお申込みで
¥2,000 OFF
第1講
一般 | ||
---|---|---|
1名 | 70,000円(税込) | 65,000円(税込) |
講師

首都圏事業部 部長
豊田 彰Akira Toyoda
1955年三重県伊勢市生まれ。伊勢神宮 常若(とこわか)の精神に心打たれ、国立鈴鹿工業高等専門学校にて材料工学を学ぶ。大手インテリア資材メーカーであるトーソー株式会社に入社後、営業本部、製造本部、管理本部を経て、製造本部リーダーとして東証2部上場に貢献。その後、1989年インドネシア子会社- P.T.TOSO INDUSTRY INDNESIA の事業立ち上げに参画。1999年4月、世界的内装資材メーカーであるスイス Silent Gliss社との合弁事業‐サイレントグリス株式会社に移籍し、営業部長、常務取締役を経て、代表取締役に就任。その間、窓回りを彩るスイス発のハイエンド製品を、伊藤豊雄事務所、隈研吾事務所等などの著名建築事務所を皮切りに、日本建築家協会、日本インテリアプランナー協会、日本インテリアデザイナー協会などの会員を通じて日本の建築界に紹介・普及、インテリア業界の発展に貢献した。
その後、空間創造に携わった経験を生かして、建設業界へのさらなる貢献を目指して大手塗装工事会社に法務・管理部長として転職。建設業法を中心に企業法務の実践に携わる。これまでに得た幅広い経験と知見を生かすため2016年ハタコンサルタント株式会社に参画。建設業に特化した公開セミナー講師、企業内セミナー講師、建設業コンサルタントとして、北海道から沖縄まで、全国レベルで活躍している。
受講上の注意
1.事前準備
・名刺(10枚程度)
・筆記用具
*ビジネスライクな服装でご参加ください。
2.受講について
・昼食について
2日目は、1時間の昼休憩をはさみます。
・他の受講生に悪影響を及ぼす受講態度が見受けられる場合には、
講師から退席を求めることがあります。
なお、その際であっても受講料の返金はいたしかねますので予めご了承ください。
3.キャンセルポリシー
研修開始日の7日前(土日祝除く)までにキャンセルのご連絡をいただいた場合は、
受講料(通常申込の場合100%、早割申込の場合50%)から
キャンセル料金(1,000円)を引いた金額をご返金いたします。
それ以降のキャンセルはキャンセル料金として受講料の全額をご負担ください。
なお、代理の方の参加は可能です。
受講開始後、貴社または受講者ご本人様の都合により受講を中断された場合は、
受講料の返金はいたしかねます。
4.免責事項
・下記の場合、セミナーの開催を中止または振り替えすることがございます。
別日程への振り替えまたはご返金は都度事務局よりご連絡いたします。
a)申込人数が開催基準に満たない場合
b)当日午前6時時点でセミナー開催地域の主要交通機関の終日運休が決定されている場合
c)天災・事故などにより講師が会場へ到着できないと判断した場合
・掲載されているカリキュラム、会場、講師は変更になる場合がございます。
受講者の声・研修の効果
セミナー参加者
匿名様
以前は人前で話をするのがおっくうなくらいあがり症でしたが、研修でプレゼン力が向上し
むしろ人前で話すのが楽しみになりました。
匿名様
他企業の方と同じチームでワークをすすめることで、連帯意識が強まり「なんとかしたい」と 思えるようになりました。人って変われるんですね。
社長・上司
匿名様
建設業は担い手不足が深刻です。社内の研修体制をしっかり作り上げることはこれからの
建設業では絶対に必要になってくると思っています。この研修では育成テクニックだけでなく
本人も大きく育ってくれたように思います。
匿名様
若手を育てる自信がつくと本人も育つと思います。この研修は、これから現場所長になる人材の
必須研修に指定するつもりです。
よくあるご質問
-
キャリア的にはどの程度が理想ですか?
特に年齢やキャリアの理想は設けていません。社内で行う研修の講師となる方々すべてが対象です。
-
自分は極端に恥ずかしがり屋で人の前に出るのが苦手です。それでも大丈夫でしょうか?
大丈夫です。参加者をグループ分けし、互いを励ますグループ運営で進行します。
知らずしらずのうちに積極性とトレーナーとしての自信が身に付きます。 -
トレーナーとしての技量向上以外に期待できる研修効果はありますか?
研修トレーナーは社内でもリーダー格の方々です。人材育成の技術ばかりでなく、
会議体の運営や年度計画の発表など、将来の幹部として必要な言動の基礎が身に付きます。
研修・個別コンサルティングの ご相談・お問い合わせ
平日 9:00 - 11:50 / 13:00 - 17:00