建設会社のお困りごと支援 ハタ コンサルタント株式会社

公開セミナー

保護中: 【名古屋】これだけは知っておきたい 小さな建設会社の賃金管理
~技術者が辞めないための給与制度、評価制度の見直し~

受付中

開催地
名古屋
セミナー形式
短期(1~2日)セミナー
お悩み事
経営力を高めたい、体系的に人材教育をしたい

解決するお悩み

  • 技術者が、当社の賃金は安いと言って
    他社に転職してしまった

  • いったいよその会社は
    いくら払っているのだろうか

  • 社員の納得感の高い
    人事評価制度を作りたい

保護中: 【名古屋】これだけは知っておきたい 小さな建設会社の賃金管理
~技術者が辞めないための給与制度、評価制度の見直し~の目的

書籍「これだけは知っておきたい 小さな建設会社の賃金管理」を発刊!

「技術者が、当社の賃金は安いと言って他社に転職してしまった」
「いったいよその会社はいくら払っているのだろうか」
「社員の納得感の高い人事評価制度を作りたい」

現在、スカウト会社が建設技術者を狙っています。
とくに1級施工管理技士を有している技術者は、引く手あまたな状態です。
そこで気になるのは給与です。
他の同規模の建設会社はいったいくら払っているのだろうか、と思っている方が多いことでしょう。

この度、書籍「小さな建設会社の賃金管理 これだけは知っておきたい」を
2025年1月に東洋経済新報社より発刊しました。
本書籍には、中小建設会社の賃金制度、評価制度のノウハウが詰まっています。

・1級施工管理技士は、いくら給与をもらっているのか
・スカウトされる建設技術者はいくらの給与を提示されているのか
・60歳以降のベテラン社員の給与はいくら支払えば良いのか
・社員の納得感が高まる評価制度をどのようにして作れば良いのか
・社員が辞めないための教育制度を作りたい

本講演会に参加されますと、
・書籍「小さな建設会社の賃金管理 これだけは知っておきたい」
・建設業の賃金グラフ(年収・賃金総額・所定内賃金・基本給・初任給など)(各都道府県版)
・建設技術者、技能者必要能力一覧表(キャリアプラン/土木、建築、設備、電気、機械/プラント、
 事務職、職長)
を贈呈いたします。

社員の定着や賃金制度、評価制度に悩む建設会社の経営者、経営幹部にお勧めの講演会です。


セミナー受講後の状態

  • 採用ができる給与水準がわかる
  • 給与制度を再構築することができる
  • 社員の納得感の高い人事評価制度を作ることができる

カリキュラム

北見 昌朗 氏「小さな会社の賃金制度」降籏 達生 氏「小さな会社の評価制度」

13:00~ 受付開始

13:30~15:30
北見 昌朗 氏「小さな会社の賃金制度」

  • 1.一般産業界の常識が通用しない建設業界
  • 2.ズバリ! 実在賃金とは
  • 3.建設業向け賃金診断
  • 4.休日数も募集条件のポイント
  • 5.中小建設業の賃金制度の作り方
  • 6.賃金の見直し事例集
  • 7.変形労働時間制の活用で休日の増加を
  • 8.「スカウト採用をして失敗だった人」の年収
     の見直し方
  • 9.60代の賃金決定
  • 10.等級号俸制の賃金表の問題点

15:45~17:00
降籏 達生 氏「小さな会社の評価制度」

  • 1.人事評価の目的は人材育成
  • 2.建設会社の人事評価 ここが問題
  • 3.建設会社の人事評価基準

※カリキュラム は予定であり、都合により変更されることがあります。

開催地・日程

会場

ミッドランドホール会議室

愛知県名古屋市中村区名駅四丁目7番1号 ミッドランドスクエア オフィスタワー5F

会場はこちら

名古屋駅(徒歩5分)、地下鉄名古屋駅(徒歩1分)、
名鉄名古屋駅・近鉄名古屋駅(徒歩3分)から地下街より雨に濡れずにお越しいただけます。

受講料

受講料は事前の銀行振り込みをお願いいたします。

一般
1名参加 20,000円 20,000円

※受講料には以下を含みます:
・書籍「小さな建設会社の賃金管理 これだけは知っておきたい」
・建設業の賃金グラフ(年収・賃金総額・所定内賃金・基本給・初任給など)(各都道府県版)
・建設技術者、技能者必要能力一覧表(キャリアプラン)土木、建築、設備、電気、機械/プラント

申し込みの流れ

  • step1

    1.事前準備

    ・名刺(10枚程度)

    ・筆記用具

    *ビジネスライクな服装でご参加ください。

  • step2

    2.受講について

    ・他の受講生に悪影響を及ぼす受講態度が見受けられる場合には、
     講師から退席を求めることがあります。


     なお、その際であっても受講料の返金はいたしかねますので予めご了承ください。

  • step3

    3.キャンセルポリシー

    研修開始日の7日前(土日祝除く)までにキャンセルのご連絡をいただいた場合は、
    受講料(通常申込の場合100%、早割申込の場合50%)から
    キャンセル料金(1,000円)を引いた金額をご返金いたします。


    それ以降のキャンセルはキャンセル料金として受講料の全額をご負担ください。
    なお、代理の方の参加は可能です。


    受講開始後、貴社または受講者ご本人様の都合により受講を中断された場合は、
    受講料の返金はいたしかねます。

  • step4

    4.免責事項

    ・下記の場合、セミナーの開催を中止または振り替えすることがございます。
     別日程への振り替えまたはご返金は都度事務局よりご連絡いたします。


     a)申込人数が開催基準に満たない場合

     b)当日午前6時時点でセミナー開催地域の主要交通機関の終日運休が決定されている場合

     c)天災・事故などにより講師が会場へ到着できないと判断した場合

    ・掲載されているカリキュラム、会場、講師は変更になる場合がございます。

講師

ハタ コンサルタント株式会社 代表取締役
NPO法人建設経営者倶楽部KKC 理事長
技術士(建設、総合技術監理)
労働安全コンサルタント
1級土木・造園施工管理技士
コンクリート技士

降籏 達生Tatsuo Furuhata

1961年、兵庫県神戸市生まれ。小学生の時に映画「黒部の太陽」を観て、困難に負けずにトンネルを掘り進む男たちの姿に憧れる。
83年に大阪大学工学部土木工学科を卒業後、熊谷組に入社。
ダム工事、トンネル工事、橋梁工事など大型工事に参画。阪神淡路大震災にて故郷兵庫県神戸市の惨状を目の当たりにして開眼。建設コンサルタント業を始める。建設技術者研修25万人、現場指導6000件を超える。

東京オリンピック施設、マンション傾斜問題等にて、建設の専門家としてテレビ、ラジオ、新聞取材多数。国土交通省「地域建設産業生産性向上ベストプラクティス等研究会」、「キャリアパスモデル見える化検討会」、「建設業イメージアップ戦略実践プロジェクトチーム」、「多能工育成・働き方改革等検討会」の委員を歴任。
現在、『あなたの居場所はここにある』をモットーに、少年を一流の建設職人に育成する「Gリーグ;技能リーグ」設立活動をしている。
「がんばれ建設~建設業業績アップの秘訣~」は読者数25,000人、日本一の建設業向けメールマガジンとなっている。

受講者の声・研修の効果

セミナー参加者

匿名

匿名様

初任給を初め、会社全体の給与体系を把握することができ、自社の給与体系を決めす際の参考になりました。評価システムに関しても、具体的な項目が書かれていたので、自社の評価基準に加えることができ、
より良い評価ができるように感じました。

匿名

匿名様

具体的な賃金を教えていただき、
大変参考になりました。
現場監督さんの生涯年収、3億円を目標にしたいと思いました。
建設業の3Kが.、キツイ、汚い、危険から、給与が高い、休暇が多い、
希望が持てるの3Kに変わってきたこと、建設業で働く人は幸せ、誇りを持てる職業だということ、適正な賃金表と評価制度の重要性や必要性などを感じました。

匿名

匿名様

ちょうど、人事制度、賃金制度、
評価制度を改訂するプロジェクトが社内で進んでいるため、非常に参考になりました。特に評価基準については、いただいた資料を参考に検討していきたいと思います。

よくあるご質問

  • 建設業の賃金グラフをいただけるとのことですが、
    会社所在地の都道府県のデータをいただけるのですか

    ご希望の都道府県の賃金データを提供します。

  • 現在賃金制度、評価制度がないのですが、
    一から作る場合でも参考になりますか

    一から作る場合、見直す場合、ともに参考になる内容です。

  • 経営者ではないのですが、参加可能ですか

    経営者のみならず、経営幹部、人事担当者もご参加いただけます。

研修・個別コンサルティングの ご相談・お問い合わせ

0120-926-810

平日 9:00 - 11:50 / 13:00 - 17:00