新入社員 工程・原価・品質管理基礎 強化2日間コース

ご案内
・工程表の読み方を体系的に学ぶ
・品質管理の基本を学ぶ
・原価管理の意味を理解し、出面を毎日取れるようになる
多大なお金をかけて新入社員を採用しても、
3年後には大学卒で3割、高校・専門学校卒では5割がやめてしまうと言われています。
その原因のうちのひとつに、「スキルアップしない」ことが挙げられます。
仕事がわからないまま現場に行ったものの先輩や上司も仕事が忙しく、
OJTがなかなかうまくいかないこともあるでしょう。
しかし、毎日ほったらかしで雑用ばかりでは成長できません。
そればかりか、しっかり教育を受けずに仕事を任せられ、
ミスやトラブルで叱られたりすればやる気を出すことが難しくなります。
新入社員に仕事の楽しさを教えるには?
本セミナーでは、新入社員にまず身につけていただきたい
・工程表の読み方
・品質管理の基本
・原価管理の基本
をお伝えします。
必要な知識を身につけることでできることが増え、
仕事の面白さ、成長する楽しさを知ることができます。
また、本研修では他の会社の新入社員と交流することができるため、
同期のいない新入社員にもおすすめです。
早い段階で教育を受けることが定着への第一歩です。
ぜひご参加ご検討ください。
カリキュラム
1日目 安全管理の基本、建設図面読解手法 | |
---|---|
12:00~13:00 | 【講義】リスクアセスメント,危険予知活動(KYK 活動)とは 【演習】安全リスク管理の基礎知識 |
13:00~15:30 | 【講義】建設図面の基礎知識を知る 【演習】三角法作図演習 |
15:30~18:00 | 【講義】積算の知識 【演習】材料拾い積算演習 【演習】鉄筋材料積算演習 |
2日目 ⼯程表読解、品質管理の基礎、原価管理の基本 | |
---|---|
9:30~10:30 | 【講義】品質管理の基礎を知る |
10:30~12:30 | 【講義】⼯程管理の基礎を知る 【演習】⼯程表の作成演習 |
12:30~13:30 | 昼休憩 |
13:30~16:30 | 【講義】原価管理の基本 【演習】実行予算基本演習 |
PDFダウンロード 案内チラシ・FAX申込用紙
(たいていの場合PCの「ダウンロード」に保存されます)
セミナー概要
対象者 | 建設業(土木、建築、空調、衛生、電気、プラント各技術者)の2023年4月新卒社員、建設業未経験者 | |||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
受講料 | 受講料は事前の銀行振り込みをお願いいたします。
|
|||||||||||||||
開催地・日程 | ※各回、内容は同じです
|
|||||||||||||||
持ち物 | ・名刺(10枚程度) ・筆記用具、電卓 *ビジネスライクな服装でご参加ください。 |
|||||||||||||||
受講上の注意 | 1.キャンセルポリシー 研修開始日の7日前(土日祝除く)までにキャンセルのご連絡をいただいた場合は、受講料(通常申込の場合100%、早割申込の場合50%)からキャンセル料金(1,000円)を引いた金額をご返金いたします。 それ以降のキャンセルはキャンセル料金として受講料の全額をご負担ください。なお、代理の方の参加は可能です。 受講開始後、貴社または受講者ご本人様の都合により受講を中断された場合は、受講料の返金はいたしかねます。 2.昼食について 2日目のみ1時間の昼休憩をはさみます。(昼食をご持参いただくか近隣の飲食店をご利用ください) 1日目は昼食を済ませてからご参加ください 3.助成金の活用について 本セミナーでは「⼈材育成⽀援助成⾦」を活用し、研修にかかわる経費助成と研修に参加する社員の賃⾦助成を受けることができます。 助成⾦額は会社の規則や受講者の条件によって異なるため、詳細は各都道府県の労働局にお問い合わせください。弊社にお問い合わせいただいても、詳細はお答えいたしかねます。 4.免責事項 ・下記の場合、セミナーの開催を中止または振り替えすることがございます。別日程への振り替えまたはご返金は都度事務局よりご連絡いたします。 a)申込人数が開催基準に満たない場合 b)当日午前6時時点でセミナー開催地域の主要交通機関の終日運休が決定されている場合 c)天災・事故などにより講師が会場へ到着できないと判断した場合 ・掲載されているカリキュラム、会場、講師は変更になる場合がございます。 ※お申込をされていない方のご参加はお控え下さい。参加者が変わる場合は事前にご連絡をお願いします。万が一お申込をされていない方のご参加が判明した場合、セミナーの参加をお断りいたします。 |
![]() |
![]() |
大手インテリア資材メーカーで国内ルート営業に従事したのち、品質管理、人事、総務マネージャーを歴任。海外トップブランド企業との合弁事業では経営者として参画、著名建築事務所、団体などを通じてハイエンド商品の国内普及に貢献。 |
中学生の時に、新空港の建設現場を見て将来就きたい仕事として高校、大学と建築学を学ぶ。 |
![]() |
|
下水道工事や木造住宅、S造賃貸住宅等の施工管理一般、安全管理、品質管理、リフォームの工事管理などの技術営業を担当。工事責任者として多くの現場を経験。 |
PDFダウンロード 案内チラシ・FAX申込用紙
(たいていの場合PCの「ダウンロード」に保存されます)
参加者の声
株式会社石井組 技術や知識も大切だけど、それ以前に下請けさんや上司への気遣いがとても大切だと改めて実感しました。来年からは新入社員ではなくなるので、今のうちに重要な心構えが聞けて良かったです。 |
株式会社石井組 工程管理、ネットワーク工程表が役立つと思いました。また、歩掛りも必要です。歩掛りと原価からコストと利益を計算する方法がわかりました。 |
大阪府 匿名 まだ現場に行っていないため、全体の仕事内容の知識も浅かったが、どんな意識で今後取り組んでいけばよいか知ることができてよかった。すでに知っていた知識も確認できたり、仕事への姿勢を学べたりととてもためになる2日間でした。 |
川畑建設株式会社 2日間の研修を終えて、とても良い経験ができたと心の底から思えました。工程表や原価管理など、まだ自分が知らなかったことをわかりやすく教えてもらえました。講師の話し方が明るくて講習中に退屈することもありませんでした。この経験をこれから先に活かしていけるように精一杯の努力をしようと思います。 |
MHIプラントエンジニアリング&コンストラクション株式会社 入社してから今までの新入社員研修で学んだ衛生・コンプライアンスは大切なことですが、あまり身についた気がしていませんでした。今回の研修を2日間受けて、現場監督になってから本当に大切なことを身につけなければならないと知ることができました。不安に思っていた原価管理のお金の流れについても知ることができてよかったです。 |
大阪府 匿名 歩掛りや出来高等、知らなかったことを知れた研修でした。講師の熱心さが伝わり、気候という意識が自然に出る研修だったと思います。入社してまだ半年ほどですので、現場ではまだ習っていないことも知ることができ、受講して良かったと思います。 |
PDFダウンロード 案内チラシ・FAX申込用紙
(たいていの場合PCの「ダウンロード」に保存されます)