建設技術力強化オンラインセミナー
【公益社団法人日本建築士会連合会 各日CPD4単位認定】
セミナー内容のご案内
●施工管理技術者が最低限身につけておくべきことを理解する
●協力会社に聞かなくても発注単価や必要工期を算出できる
●協力会社が作成した仮設計算書のチェックができる
●部下をうまく育成し、定着率を高める
●現場で必要なコミュニケーション能力を高める
「足場、型枠支保工の仮設計算をどうやってやったらよいのか」
「工程表の引き方、原価管理の仕組みを学びたい」
「新しく所長になったけど、部下の育成の仕方が分からない」
「後輩が入ってきたけど、何から教えたら良いのか分からない」
このような経験はないでしょうか?
原因は、後回しにしてきた技術の根幹について、時間を割いて作成していなかったり、
いつも協力会社に任せっきりになっていたりと、手段や方法が分かっていないことや、時間が無いことです。
このような状況では、現場は見てるけど、本当に大丈夫なのか自信がない。
年々、経験は積み重ねてきたけど、人材の育成方法は学んでこなかった。
会社にとってプラスになっているのか。
働く側の社員もわかりません。
一方、若手技術者に対して
「教育は現場の上司に任せているので個人差がある」
「若手社員に、責任のある仕事は任せられない」
「専門的な知識が必要な技術の基本を教えていない」
という課題も多く見受けられます。
その様な課題に対して、「建設技術力強化オンラインセミナー」では、「より詳細な技術力を身につける」を目的としています。
6講すべてを受講し、体系的に技術を身につけることをお勧めしますが、自分が不足している単元のみを選択して受講することもできます。
技術レベルをさらに向上させたい施工管理技術者にはお勧めのセミナーです。
ハタ コンサルタント オンラインセミナーの特徴
オンラインでも画面から熱意が伝わる
講師と1対1で質問ややりとりができる
お申込の流れ
1.セミナー申込み | 申込フォームから必要事項を入力して送信してください。 送信後、自動返信メールが届きます。 |
---|---|
2.受講料の振込 | セミナー事務局より受付完了メールと請求書をPDFでお送りします。 請求書記載の期日までに受講料をお振込ください。 ※振込手数料は別途ご負担ください |
3.事前準備 | 日程が近づいて参りましたら事務局より、研修資料とZOOMのURL等メールでお送りします。 資料は全て印刷し、お手元にご準備ください。 受講前にZOOMの設定の確認をお願いします。接続テストが必要な方はお問い合わせください >>Zoom設定についてはこちら |
4.セミナー受講 | 受講当日は研修開始10分前までにZoomに接続し、予定通り研修が始められるようにしてください。 本人確認を行うため、CPD・CPDS申請をされる方はお手元にCPD・CPDSカードをご用意ください |
※お申込み前に必ず受講上の注意をご確認ください
セミナーカリキュラム
|
|
||||||
|
|
||||||
|
|
※ お申込み前に必ず受講上の注意をご確認ください ※
セミナー概要
対象者 | 経験5~15年程度の施工管理技術者(土木、建築、建築設備、電気、プラント) | ||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
受講料 | ・全講受講(【1】~【6】講の受講)160,000円(税込) / 人 ・単発受講(複数選択可)30,000円(税込)/ 人・日程 例)2/15にAさん、Bさん、3/3にAさんが申込の場合 30,000円×3=90,000円 ※複数名参加をご検討の場合、ご希望の日程・内容で企業様ごと個別実施も可能です。
詳細はお問い合わせください。 ※個別実施の場合、CPD・CPDSは取得できません 人材開発支援助成金(人材育成支援コース)を活用する場合(4講座申込の場合)
(1)研修にかかわる経費助成(45%) 72,000円 差し引き負担金額 160,000円-90,240円=69,760円 ※ ※助成金内容は変更になる場合がございます。 |
||||||||||||||
開催日程 | *全日程13:00~17:00
|
||||||||||||||
事前準備 | ・資料印刷 ・ノートパソコンまたはタブレット、マイク付きイヤホン ・Zoom環境設定 |
||||||||||||||
受講上の注意 | ・オンラインセミナーはZOOMシステムを用いて行います。設定方法は下記をご覧ください。 ※事前にアプリケーション(無料)のインストールが必要です。 >>Zoom設定方法 ・受講当日は研修開始10分前までにZoomに接続してください。 本人確認を行うため、CPD・CPDS申請をされる方はお手元にCPD・CPDSカードをご用意ください。 ・ご欠席や30分以上の遅刻の場合、また1時間以上離席される場合、申請はいたしかねますのでご注意くだ さい。 ・お申込をされていない方のご参加はお控え下さい。 受講者が変わる場合は事前に弊社までご連絡をお願いします。 万が一お申込をされていない方のご参加が判明した場合、セミナーのご参加をお断りいたします。 ・1人1台パソコンまたはタブレットを用意し、カメラを使用して顔が映るようにしてください。 顔が確認できない場合、CPD・CPDSユニットは申請いたしかねます。 ・マイク付きヘッドホン、もしくはイヤホン着用の上ご参加ください。 質問のやり取りをスムーズにすることとハウリング防止です。 ・セミナー中は各自パソコンまたはタブレットの設定をミュート(消音)にして頂き、質疑応答やディスカ ッションが入った時のみ、ミュート(消音)を外して頂くようお願いします。 他の受講生に悪影響を及ぼす受講態度が見受けられる場合には、講師から退席を求めることがあります。 なお、その際であっても受講料の返金はいたしかねますので予めご了承ください。 ・本研修は「人材開発支援助成金」を活用し、研修にかかわる経費助成と研修に参加する社員の賃金助成を 受けることができます。 助成金額は会社の規則や受講者の条件によって異なるため、助成内容の詳細は各都道府県の労働局にお問 い合わせください。 弊社にお問い合わせいただいても、詳細はお答えいたしかねます。 なお、申請書類の捺印等は別途対応させていただいております。研修事務局までお問い合わせください。 ※申請時に必要なタイムスケジュールは以下よりダウンロードいただけます。 ・オンラインのタイムスケジュールはこちら ・キャンセルポリシー <全講受講(【1】~【6】講の受講)の場合> 【1】の研修開始日の7日前(土日祝除く)までにキャンセルのご連絡をいただいた場合は、受講料からキャンセル料金(1,000円)を引いた金額をご返金いたします。それ以降のキャンセルはキャンセル料金として受講料の全額をご負担ください。 また、【2】などの途中の講からのキャンセルもできません。申込まれた受講者が参加できない講の代理の方の参加は可能です。その場合は必ず事務局までお知らせください。 受講開始後、貴社または受講者ご本人様の都合により受講を中断された場合は、受講料の返金はいたしかねます。 <単発受講の場合(複数選択可)> 研修開始日の7日前(土日祝除く)までにキャンセルのご連絡をいただいた場合は、受講料からキャンセル料金(1,000円)を引いた金額をご返金いたします。それ以降のキャンセルはキャンセル料金として受講料の全額をご負担ください。 なお、代理の方の参加は可能ですが必ず事務局までお知らせください。 受講開始後、貴社または受講者ご本人様の都合により受講を中断された場合は、受講料の返金はいたしかねます。 ・コンサルティング業関連・研修教育業関連等、 同業の方のお申込みはご遠慮ください。 |
※ お申込み前に必ず受講上の注意をご確認ください ※
渡邉 泰規 ハタ コンサルタント株式会社 コンサルティング部 部長 中学生の時に、広島県三島市に新しく建設された広島空港を見て、ウイングの壮大さに感動。高校、大学にて建築学を学ぶ。 |
伊藤 泰仁 ハタ コンサルタント株式会社 コンサルティング部 父が自営で内装業をしており、たった1本の線から地図に残る |
※ お申込み前に必ず受講上の注意をご確認ください ※
セミナー参加者の声
30代男性 今まで誰かに教えてもらうということが無く、現場では先輩がやっていることを真似していたり、自分なりのやり方でやっていたので方向性と進め方が再認識出来たという発見がありました。 |
30代男性 現場は管理する人それぞれやり方が違うという印象があるので、まずはどのように、どうしたらいいのかという方向性を身に着けるうえで良いなと思います。新卒で入社して受けていたら良かったなと思いました。 |
20代男性 テキストがしっかり作られており、かつディスカッションや報告があることでただ聞くだけで終わる講義にならないので、よかったと感じました。 |
40代男性 良かった点としまして初対面の方としっかり話し合うことができ様々な意見を交換できたことです。今までのグループディスカッションでは周りから1歩引いてあまり話さなかったので今回はしっかり話せてよかったと思います。グループディスカッションの中で新たな発見や意見が出てくるため自分の成長につながるためです。 |