一流の技術者になるための 建設技術力強化オンラインセミナー

【社団法人 日本建築士会連合会 各日CPD4ユニット認定】
一流の建設技術者になるためには、品質、原価、工程、安全、環境に関する知識と経験に加えて、
一段上の技術を身につける必要があります。
また、建設業界をとりまく環境が大きく変わっており、
発注者が求める内容が変化しています。
発注者が求める施工技術を集中して学ぶことで、
現場の業績を上げる建設技術者になることができます。
本研修では、一流を目指す建設技術者に必要な
原価低減、工期短縮、顧客満足度アップ(工事成績評定アップ)、技術提案力、交渉力を体系的に学ぶことのできる講座です。
会社や自宅にてオンラインセミナーで学ぶことで、
感染症のリスクをなくし、移動時間の無駄を省いて学ぶことができます。
是非この機会に、技術力を向上させ、一流の技術者を目指してください。
ハタ コンサルタント オンラインセミナーの特徴
オンラインでも画面から熱意が伝わる
講師と1対1で質問ややりとりができる
お申込の流れ
入金確認後、順次配信URLをご案内します。
1.申込 | 申込フォームから必要事項を入力して送信してください。 事前にZoomの設定をしてください。 >>Zoom設定についてはこちら |
---|---|
3.事前準備 | 日程が近づいたら事務局より資料をデータで送付します。 事前に印刷してお手元に準備してください。 |
4.参加 | 受講当日は研修開始10分前までにZoomに接続してください。 本人確認を行うため、CPD・CPDS申請をされる方はお手元にCPD・CPDSカードをご用意ください。 |
※ お申込み前に必ず受講上の注意をご確認ください ※
PDFダウンロード 案内チラシ・FAX申込用紙
(たいていの場合PCの「ダウンロード」に保存されます)
カリキュラム
|
|
||||||
|
|
||||||
|
|
※ お申込み前に必ず受講上の注意をご確認ください ※
PDFダウンロード 案内チラシ・FAX申込用紙
(たいていの場合PCの「ダウンロード」に保存されます)
セミナー概要
受講料 | ・全講受講(【1】~【6】講の受講)125,000円(税込) / 人 ・単発受講(複数選択可)25,000円(税込)/ 人・日程 例)2/15にAさん、Bさん、3/3にAさんが申込の場合 25,000円×3=75,000円 ※複数名参加をご検討の場合、ご希望の日程・内容で企業様ごと個別実施も可能です。
詳細はお問い合わせください。 ※個別実施の場合、CPD・CPDSは取得できません |
||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
対象者 | 現場代理人、監理技術者、主任技術者、施工管理技術者 | ||||||||||||||
開催日程 | *全日程13:00~17:00
|
||||||||||||||
事前準備 | ・資料印刷 ・ノートパソコンまたはタブレット、マイク付きイヤホン ・Zoom環境設定 |
||||||||||||||
受講上の注意 | ・オンラインセミナーはZOOMシステムを用いて行います。設定方法は下記をご覧ください。 ※事前にアプリケーション(無料)のインストールが必要です。 >>Zoom設定方法 ・受講当日は研修開始10分前までにZoomに接続してください。 本人確認を行うため、CPD・CPDS申請をされる方はお手元にCPD・CPDSカードをご用意ください。 ・ご欠席や30分以上の遅刻の場合、また1時間以上離席される場合、申請はいたしかねますのでご注意ください。 ・お申込をされていない方のご参加はお控え下さい。 受講者が変わる場合は事前に弊社までご連絡をお願いします。 万が一お申込をされていない方のご参加が判明した場合、セミナーのご参加をお断りいたします。 ・1人1台パソコンまたはタブレットを用意し、カメラを使用して顔が映るようにしてください。 顔が確認できない場合、CPD・CPDSユニットは申請いたしかねます。 ・マイク付きヘッドホン、もしくはイヤホン着用の上ご参加ください。 質問のやり取りをスムーズにすることとハウリング防止です。 ・セミナー中は各自パソコンまたはタブレットの設定をミュート(消音)にして頂き、質疑応答やディスカッションが入った時のみ、ミュート(消音)を外して頂くようお願いします。 ・キャンセルポリシー <全講受講(【1】~【6】講の受講)の場合> 【1】の研修開始日の7日前(土日祝除く)までにキャンセルのご連絡をいただいた場合は、受講料からキャンセル料金(1,000円)を引いた金額をご返金いたします。それ以降のキャンセルはキャンセル料金として受講料の全額をご負担ください。 また、【2】などの途中の講からのキャンセルもできません。申込まれた受講者が参加できない講の代理の方の参加は可能です。その場合は必ず事務局までお知らせください。 受講開始後、貴社または受講者ご本人様の都合により受講を中断された場合は、受講料の返金はいたしかねます。 <単発受講の場合(複数選択可)> 研修開始日の7日前(土日祝除く)までにキャンセルのご連絡をいただいた場合は、受講料からキャンセル料金(1,000円)を引いた金額をご返金いたします。それ以降のキャンセルはキャンセル料金として受講料の全額をご負担ください。 なお、代理の方の参加は可能ですが必ず事務局までお知らせください。 受講開始後、貴社または受講者ご本人様の都合により受講を中断された場合は、受講料の返金はいたしかねます。 ・コンサルティング業関連・研修教育業関連等、 同業の方のお申込みはご遠慮ください。 |
※ お申込み前に必ず受講上の注意をご確認ください ※
PDFダウンロード 案内チラシ・FAX申込用紙
(たいていの場合PCの「ダウンロード」に保存されます)
![]() |
降籏 達生 ハタ コンサルタント株式会社 代表取締役 小学生の時に映画「黒部の太陽」を観て、困難に負けずにトンネルを掘り進む男たちの姿に憧れる。 |
![]() |
渡邉 泰規 ハタ コンサルタント株式会社 コンサルティング部 部長 中学生の時に、新空港の建設現場を見て建設業に魅力を感じ、高校、大学で建築学を学ぶ。 |
※ お申込み前に必ず受講上の注意をご確認ください ※
PDFダウンロード 案内チラシ・FAX申込用紙
(たいていの場合PCの「ダウンロード」に保存されます)
参加者の声
【1】施工管理技術
進む方向のわからない現場管理業務の方向性が見えて、講習前と後では仕事に対する考え方が変わった気がしました。 特に、法令の学びに関しては実業務よりも優先度が低かったのですが、今回の講習で重要性に気づかされました。 並行して法令関係、関連書類についてを学び、何かあっても対応できるような体制を、いち早く作り出そうと思いました。 総合建設会社(島根県)
|
実際に現場で自分自身の課題であったリーダーシップや考え方について、ヒントを得た気がしたこと、また成果を出す仕組みについて今後の業務に反映できることが、たくさん見つかった点がよかったです。 言い方、考え方、姿勢、プラス思考など、今回学んだことを現場に反映したいと思います。 総合建設会社(愛知県)
|
必要能力一覧表で自分がどのレベルなのかわかり、能力的に補う部分がわかり良かったです。 社内各個人のレベルも評価できるので今後の社員教育に役立てたい。 志津川建設株式会社 菅原ひろ子様 (宮城県)
|
施工管理としては現場で教わることしかなかったので、施工管理という観点から考えることができたので、良い体験でした。 総合建設会社(高知県)
|
普段何気なく行っている作業や行動を言葉として他者に伝えることの難しさがわかりました。 京都建物辻正株式会社 森勇太様 (愛知県)
|
自社で仕事をしている中では聞いたことのない考え方があり、発見に繋がりました。 特に「管理力」の中でPDCAサイクルに則って現場管理という仕事を考えるのは、自分がすべき仕事を理解する上で、とても参考になりました。 総合建設会社(島根県)
|
【2】工期短縮
工程を管理するにも業者だよりじゃなく、自分たちが先頭に立たないといけないことも分かったし、歩掛かりが監督のスキルには欠かせないというのも改めて再認識させられました。 総合建設会社(高知県)
|
何気なしに、こなしていた工事が見方をかえると、工期の短縮方法や原価管理がすごく変わってくることを確認することができました。 無駄な人工が発生したり、職人の手づまりなどを改善していきたいと思います。 総合建設会社(高知県)
|
工期を短縮していく上で、一番簡単で、誰でも出来る事が5Sだと思いました。 実際5Sをすることでスムーズに現場が流れたり、安全に作業ができるので共感いたしまいた。 総合建設会社(高知県)
|
初めてのリモート通信でのセミナーで、新鮮味がありました。 総合建設会社(秋田県)
|
オンラインセミナーでも、実習の時間が多くとられていてよかったです。 総合建設会社(広島県)
|
工期短縮5つのポイントはわかりやすい表現だと思いました。 総合建設会社(新潟県)
|
工程短縮と原価管理の関わりがよくわかりました。 総合建設会社(大阪府)
|
バーチャート式工程表を作成できるようになりました。 総合建設会社(秋田県)
|
ムダを省くという手法とは、工期短縮以外でもメリットがあると感じました。 総合建設会社(大阪府)
|
【3】技術提案
民間・官庁問わず、今までは我流で作文していましたが、作文のポイントが明確になりました。 文法についての予備知識があると理解しやすいと思いました 総合建設会社(島根県)
|
文章の主語に余計な文章を付けない、できるだけ漢字を使わないなど、自分ではよいと思っていたことが逆効果だったので、これから意識していきます。 また、直列式箇条書きの「-」を最後につけるのは、初めて知りました。今回の内容は、仕事の経験値に関係なく、若手社員にも勧められる内容だ思いました。 総合建設会社(岩手県)
|
建築寄りの内容なため、電気や設備の企業の若年社員には用語の意味や想像ができないと思います。 中堅以上の社員には、とても良い勉強になると思います。 総合建設会社(島根都)
|
オンラインでのセミナーは初めてでしたが、良い経験になりました。 ディスカッションでは全ての事に関して、自分の考えの詰めの甘さが分かり、未熟さを感じました。 総合建設会社(秋田県)
|
技術提案等での文章力を強化したいと思い参加させて頂きました。 文章力を磨く講習が少ないため、今までの研修では勉強できませんでしたが、今回の研修は、非常にタメになりました。 総合建設会社(岩手県)
|
例えで説明していただき、大変分かりやすかったです。 具体的対策を話していただいたので、もっと聞きたいと思いました。 総合建設会社(島根県)
|
【4】交渉力
交渉力を高めるには、親密力、調査力、資料作成力、表現力も必要だとわかりました。 まずは、コミュニケーション力を高めるよう、積極的に話をしていこうと思います。 そこから、交渉力を実践していければと思います。 総合建設会社(大阪府)
|
ロープレイングが非常に勉強になりました。 相手を納得させるということが、技術屋の難しい面だということが解りました。 総合建設会社(大阪府)
|
交渉力を身に付ける授業などは行ったことがありますが、交渉実習を交えた学習は初めての体験でした。 それに、施主、施工側の立場から発言をするので、すごく実践的ですぐに役に立ちそうだと思いました。 総合建設会社(高知県)
|
アプローチの表情をやわらかくというコメントがよかったです。 人見知りなので胸に刻みます。 欲求を聞き取る公式は、わかりやすかったです。 総合建設会社(広島県)
|
交渉力の講習で、相手の立場に立って意見を言うという認識が持てました。 総合建設会社(愛知県)
|
色々な意見交換や発想等が大変参考になりました。 株式会社加藤建設 梅村功様(千葉県)
|
【5】原価低減
今回の講義を受講し、歩掛かりを記録し工程管理ができる監督が一番だということを改めたて再認識しました。 若手社員だけではなく、いろいろな立場の社員も受講できると思います。 総合建設会社(高知県)
|
原価低減についての考え方や見方が変わりました。 総合建設会社(高知県)
|
論理性、機能性とコストという判断を分かりやすく解説いただきました。 また、降旗先生の解説や進行が分かりやすく丁寧でした。 話し方も含めて交渉力や現場を進める上での参考になりました。 専門建設会社(広島県)
|
リモ-ト講義が初めてだったので、すごく新鮮でした。 また、普段ではみんなが集まって行うことがリモ-トということで、最初は非常に緊張しましたが、徐々に慣れていき、最後は楽しくなってきたかなと思います。 総合建設会社(愛知県)
|
歩掛の必要性を再認識できました。 予算の検討をしたことのない自分でも、原価低減するための歩掛活用方法を理解できました。 株式会社 岸之上工務店 島内佑規様 (高知県)
|
歩掛の必要性を再認識できました。 予算の検討をしたことのない自分でも、原価低減するための歩掛活用方法を理解できました。 株式会社 岸之上工務店 島内佑規様
|
【6】工事成績
工事成績には今まで詳しくは携われてなかったため、今回の研修でどのようなものか理解することができました。 次回からの官庁物件に生かしていきたいと思います。 総合建設会社(高知県)
|
工事評価とコミュニケーションの関係性について重要視されていて、この種の研修では今までにない切り口で良かったです。 総合建設会社(島根県)
|
工事成績評定を基に、今後の課題・改善点などを分析しやすくなりました。 工事終了後は、必ず行いたいです。 総合建設会社(秋田県)
|
工事成績評定点を上げるポイントとして、7つのポイントを資料を使いました。 時には例を用いて、わかりやすく説明されていて解りやすかったです。 島根電工株式会社 多田忍様(島根県)
|
着眼点に納得させられ、非常にためになる話を聞かせていただけた。若手技術者も増えてきているが、上司に言われたことをただ行っている傾向があるため、なぜ必要なのかを第三者から教えていただく良い機会だと思う。 フジタ道路株式会社 長畠直人様(愛知県)
|
分かりやすく、ディスカッションも多く、大変勉強になりました。タイミングが合えば、他の講義も参加したいと思いました。 株式会社NIPPO 石井聡様(静岡県)
|
PDFダウンロード 案内チラシ・FAX申込用紙
(たいていの場合PCの「ダウンロード」に保存されます)