(制作中)現場支援者育成2日間コース


「建設業で働いているのにもかかわらず、建設業のことを良く知らない」
「工事現場で働いている人たちはどんな仕事をしているのだろうか」
「普段おこなっている仕事が正しいか根拠が無い」
そんな疑問を持たれながら働いてないでしょうか。
「現場支援者育成2日間コース」はそのような疑問を持たれ建設業で働く
「事務、派遣、パート、現場監督候補者、監理者など」 の方を対象としたセミナーです。
とくに、現場支援者育成3か月コースを受ける時間のない方にお勧めです。
学ぶことは「知らない」「分からない」を解決する第一歩です。
本セミナーでは
・知ってるようで知らない建設業の仕組み
・工事現場で扱う安全書類の基本
・これだけは押さえておきたい法律
・品質、原価、積算の常識
をお伝えします。
学ぶことで建設業の大変さや面白さが理解できます。
また、建設業を知らない方も、建設業歴が長い方も、
平等に理解いただけるよう講師が丁寧に補足を入れながら講演致します。
ぜひご参加ください。
PDFダウンロード 案内チラシ・FAX申込用紙
(たいていの場合PCの「ダウンロード」に保存されます)
カリキュラム
1日目 建設業の仕組みと安全 |
●工事現場って何をしているのか |
2日目 法律と品質、お金の知識 |
●建設業法、下請法に触れてみよう |
PDFダウンロード 案内チラシ・FAX申込用紙
(たいていの場合PCの「ダウンロード」に保存されます)
セミナー概要
対象者 | 建設業経験3年以下の事務職 | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
受講料 | 受講料は事前の銀行振り込みをお願いいたします。
|
||||||||||||||||||||
開催日程 | 9:30~16:30 ※各回、内容は同じです
|
||||||||||||||||||||
事前準備 | ・資料印刷 ・ノートパソコンまたはタブレット、マイク付きイヤホン ・Zoom環境設定 |
||||||||||||||||||||
受講上の注意 | ・オンラインセミナーはZOOMシステムを用いて行います。 設定方法は下記をご覧ください ※事前にアプリケーション(無料)のインストールが必要です >>Zoom設定方法 ・受講当日はセミナー開始10分前までにZoomに接続してください ・お申込をされていない方のご参加はお控え下さい 受講者が変わる場合は事前に弊社までご連絡をお願いします。 万が一お申込をされていない方のご参加が判明した場合、 セミナーのご参加をお断りいたします。 ・1人1台パソコンまたはタブレットを用意し、 カメラを使用して顔が映るようにしてください ・マイク付きヘッドホン、もしくはイヤホン着用の上ご参加ください。 質問のやり取りをスムーズにすることとハウリング防止です ・セミナー中は各自パソコンまたはタブレットの設定をミュート(消音)にして頂き、 質疑応答やディスカッションが入った時のみ、ミュート(消音)を外して頂くよう お願いします ・キャンセルポリシー 研修開始日の7日前(土日祝除く)までにキャンセルのご連絡をいただいた場合は、 受講料からキャンセル料金(1,000円)を引いた金額をご返金いたします。 それ以降のキャンセルはキャンセル料金として受講料の全額をご負担ください。 なお、代理の方の参加は可能ですが必ず事務局までお知らせください。 受講開始後、貴社または受講者ご本人様の都合により受講を中断された場合は、 受講料の返金はいたしかねます。 ・コンサルティング業関連・研修教育業関連等、 同業の方のお申込みはご遠慮ください ・下記の場合、セミナーの開催を中止または振り替えすることがございます。 別日程への振り替えまたはご返金は都度事務局よりご連絡いたします a)申込人数が開催基準に満たない場合 b)当日午前6時時点でセミナー開催地域の主要交通機関の終日運休が決定されている 場合 c)天災・事故などにより研修が開催できないと判断した場合 ・掲載されているカリキュラム、会場、講師は変更になる場合がございます。 |
![]() |
中井 良太 大成建設株式会社にて建築施工に携わる。 |
PDFダウンロード 案内チラシ・FAX申込用紙
(たいていの場合PCの「ダウンロード」に保存されます)
参加者の声

30代男性 仕事として初めて工事現場に行きましたが、私が役に立つのか不安でした。基本から学ぶことができたこの研修のおかげで、前向きに仕事に取り組めました。 |
20代女性 私に支援ができるのか正直自身がありませんでした。研修で講師から「困っている事を聞いてあげるだけでも支援をしている」という一言から、積極的にコミュニケーションをとるようになりました。現場の人はいい人が多く、楽しく仕事ができています。 |
30代女性 主婦として時短で働かせてもらっているのですが、同じ境遇の方と研修で話す機会があり「私にも続けていけるし、リモートでも支援できる」と分かった時はうれしかったです。 |
20代男性 1年くらいで建物は立つような、積み木のイメージでした。学んでみると、複雑なことが多く、人の力で建物ができていることに驚きました。 |
20代女性 工事現場って怖いイメージや運動部のイメージでした。けれど、とても大変なことをやっていることが分かったので、冷たいお茶でも出してあげようと思いました。 |
社長・上司の声

40代男性 建設業の事務職向けセミナーがあり助かりました。働き方改革が進み「知らないといけないこと」が社内でも増えている中、社員が知識を付けてくれたことに感謝しています。 |
50代男性 OJTでは教え切れていない部分がフォローされていました。課題を通して職人とも仲良くなってくれて、仕事の目的がはっきりしたようです。 |
60代男性 安全書類についての知識を身につけてくれたおかげで、事務作業を分担してできました。 |
40代女性 派遣社員さんに「建設業について興味が増えた」と言ってもらい、無事に契約を更新することができました。私が思っていた以上に、現場で働いているだけでは「建設業」の知識は身につかないと感じました。今後もフォローしていきます。
|
PDFダウンロード 案内チラシ・FAX申込用紙
(たいていの場合PCの「ダウンロード」に保存されます)