公開セミナー
【東京】新入社員 測量・CAD・フルハーネス習得コース
受付中
- 開催地
- 東京
- セミナー形式
- 中期 セミナー
- お悩み事
- 若手社員に安心して現場を任せたい、体系的に人材教育をしたい

解決するお悩み
-
新入社員を現場に配属しても、すぐには何もできないため教える手間がかかる
-
上司が測量、CADを一から教える時間と能力が不足している
-
フルハーネス型墜落制止用器具特別教育を修了していないと、高所に上げることができない
【東京】新入社員 測量・CAD・フルハーネス習得コースの目的
現場ですぐに役立つ建設基本技能を習得しよう
「新入社員を現場に配属しても、すぐには何もできないため教える手間がかかる」
「上司が測量、CADを一から教える時間と能力が不足している」
「フルハーネス型墜落制止用器具特別教育を修了していないと、高所に上げることができない」
新入社員の指導を担当する上司からこのような声が聞こえます。
一方、新入社員も次のように思っているようです。
「上司から測量、CADの基本操作を丁寧に教えてもらえない」
「測量、CAD操作でミスをすると叱られて、へこんでしまう」
「フルハーネスを着用できないため、現場の中で行けない箇所がある」
この原因は、測量やCADなどの基本技能を体系的に教えていないためです。
「新入社員測量・CAD・安全具装着習得コース」では、測量、CADの基本的な操作方法教育と、
フルハーネス型墜落制止用器具特別教育を実施します。
本研修を修了すれば、現場に配属しても基本動作で困ることはありません。
その結果、新入社員も、担当する上司も笑顔で仕事をすることができるでしょう。
新入社員を迎えるすべての建設会社にお勧めの研修です。
セミナー受講後の状態
- 工程表の読み方を体系的に学ぶ
- 品質管理の基本を学ぶ
- 原価管理の意味を理解し、出面を毎日取れるようになる
カリキュラム
測量基本技能習得講座
●測量の基礎知識を知る
- レベルの使い方
- 野帳の書き方
- 高低差の計算方法
- 誤差の考え方
●レベル実習
- レベルの据え方
- スタッフの持ち方
- 往復測量実習
●メジャー、コンベックスの使い方
測量基本技能習得講座
●光波測距儀の基礎知識
- 三角関数の理解
- 座標計算の方法
●光波測距儀実習
- 光波測距儀の据え方
- 距離の測定方法、角度の測定方法
- 三角測量実習
フルハーネス型墜落制止用器具特別教育
●フルハーネス特別教育
- 作業に関する知識
- 墜落制止用器具に関する知識
- 労働災害防止に関する知識
- 関係法令
- 墜落制止用器具の使用方法等(実技)
CAD基本技能習得講座(JW-CAD,AUTO CAD)
●CADの基本
- CADを使うには
●保存 ・ファイルの扱い方
●作図の基本を身につける
- 直線
- 円、曲線
- 文字
●図形処理の方法
- 移動、複写、拡大、鏡像
CAD基本技能習得講座(JW-CAD,AUTO CAD)
●CADを使った作図の実践
- 画層を理解する
- 身の回りの物を描いてみよう
- 時間内に作図するコツ
- 建設図面作成演習
- 自社の図面を用いて、CADにて図化する
※カリキュラム は予定であり、都合により変更されることがあります。
開催地・日程
受付中
会場
日程
1日目 |
2日目 |
3日目 |
4日目 |
5日目 |
|
---|---|---|---|---|---|
04月13日(月)12:00~17:00 |
04月14日(火)9:30~16:30 |
04月15日(水)9:30~17:00 |
04月16日(木)9:30~16:30 |
04月17日(金)9:30~16:30 |
関連公開セミナー
受講料
受講料は事前の銀行振り込みをお願いいたします。
オプション
一般 | ||
---|---|---|
1名参加 | 155,000 円(税込)/人 | 155,000 円(税込)/人 |
このセミナーは「新入社員育成2か月コース」のオプショ ンです。
「新入社員測量・CAD・フルハーネス習得コース」 のみのお申し込みはできません。
講師

NPO法人建設経営者倶楽部KKC 理事長
技術士(建設、総合技術監理)
労働安全コンサルタント
1級土木・造園施工管理技士
コンクリート技士
降籏 達生Tatsuo Furuhata
1961年、兵庫県神戸市生まれ。小学生の時に映画「黒部の太陽」を観て、
困難に負けずにトンネルを掘り進む男たちの姿に憧れる。
83年に大阪大学工学部土木工学科を卒業後、熊谷組に入社。
ダム工事、トンネル工事、橋梁工事など大型工事に参画。
阪神淡路大震災にて故郷兵庫県神戸市の惨状を目の当たりにして開眼。
建設コンサルタント業を始める。
建設技術者研修25万人、現場指導6000件を超える。
東京オリンピック施設、マンション傾斜問題等にて、建設の専門家として
テレビ、ラジオ、新聞取材多数。
国土交通省「地域建設産業生産性向上ベストプラクティス等研究会」、
「キャリアパスモデル見える化検討会」、
「建設業イメージアップ戦略実践プロジェクトチーム」、
「多能工育成・働き方改革等検討会」の委員を歴任。
現在、『あなたの居場所はここにある』をモットーに、
少年を一流の建設職人に育成する
「Gリーグ;技能リーグ」設立活動をしている。
「がんばれ建設~建設業業績アップの秘訣~」は
読者数25,000人、日本一の建設業向けメールマガジンとなっている。

三浦 規義Noriyoshi Miura
1960年名古屋市生まれ。
大学建築学科卒業後、清水建設株式会社入社。
建築現場施工管理、生産設計に従事する。
東京都庁議会棟、JRセントラルタワーズなどの施工計画、
生産設計、施工管理を工区責任者としての実績がある。
2000年、ハタコンサルタント株式会社創業に参画。
現在、ハタコンサルタント株式会社専務取締役として、
実践的な新人若手育成支援では、中小建設会社幹部からの信頼が厚い。
新しいお客様と出会い「ニコニコ、ワクワク、イキイキ」をモットーに
精力的に行動している。
建設技術者研修10万人、現場指導3000件を超える。

一級建築士、1級建築施工管理技士
中井 良太Ryota Nakai
1986年兵庫県神戸市生まれ。
1995年に阪神淡路大震災にて、祖母の家が全壊。
身近な人の「家が壊れる」悲しさから、
「家族を守る建物」を作ることが目標となった。
大学と大学院で建築学を学び、2011年4月に大成建設株式会社に入社。
施工管理技術者として「地図に残る仕事」に携わる。
ホテルオークラ新築工事、羽田国際空港新築工事等の大規模工事に参画。
マンション工事、オフィス工事9件にて、工事主任として携わる。
1級建築施工管理技士、一級建築士を取得。
その過程で、協力会社の人手不足や、
現場監督の残業の多さを目の当たりにして開眼。
本当の意味で家族を守ることができないと感じる。
建設業に携わる全員が誇りをもって仕事に取り組む重要性に気づく。
2022年ハタ コンサルタント株式会社東京本店入社。
建設業で働く一人一人が、家族も守れる仕事ができるよう、
建設業を盛り上げ、建物を作る楽しさや
技術を多くの人に伝えたい思いで、
「建設技術コンサルタント」の道を歩む。

一級建築士、1級建築施工管理技士
伊藤 泰仁Yasuhito Itoh
1983年、大分県日田市生まれ。
幼少期より、内装業を営む父の影響で建設現場に親しみ、
小学生の頃に住宅図面と出会ったことをきっかけに、
建設業への憧れを抱く。
大学で建築を学んだ後、2005年に日本国土開発株式会社に入社。
マンション、ホテル、商業施設、教育施設など、
多様な新築工事に従事する中で、
現場での山留め壁崩壊を経験し、仮設計算の重要性を痛感する。
2022年6月より、ハタ コンサルタント株式会社 大阪本店に勤務。
これまでに5000人を超える建設技術者の研修に携わり、
新入社員研修、仮設計算研修を中心に、実務に即した指導を行う。
特に若手技術者が誇りと自信を持って働けるよう、
受講者一人ひとりに寄り添った研修スタイルを大切にしている。
建物がどのように建てられているのかを多くの人に知ってもらい、
将来、子どもたちが建設業に興味を持つきっかけになることを
願いながら、現場での経験と研修を通じて、
次世代の技術者育成に尽力している。
受講上の注意
1.キャンセルポリシー
研修開始日の7日前(土日祝除く)までにキャンセルのご連絡をいただいた場合は、受講料(通常申込の場合100%、早割申込の場合50%)からキャンセル料金(1,000円)を引いた金額をご返金いたします。
それ以降のキャンセルはキャンセル料金として受講料の全額をご負担ください。
なお、代理の方の参加は可能です。
受講開始後、貴社または受講者ご本人様の都合により受講を中断された場合は、
受講料の返金はいたしかねます。
2.受講について
・昼食について
4/14(火)~4/17(金)は、1時間の昼休憩をはさみます。
昼食をご持参いただくか近隣の飲食店をご利用ください。
4/13(月)は、昼食を済ませてからご参加ください。
・他の受講生に悪影響を及ぼす受講態度が見受けられる場合には、
講師から退席を求めることがあります。
なお、その際であっても受講料の返金はいたしかねますので予めご了承ください。
3.免責事項
・下記の場合、セミナーの開催を中止または振り替えすることがございます。
別日程への振り替えまたはご返金は都度事務局よりご連絡いたします。
a)申込人数が開催基準に満たない場合
b)当日午前6時時点でセミナー開催地域の主要交通機関の終日運休が決定されている場合
c)天災・事故などにより講師が会場へ到着できないと判断した場合
・掲載されているカリキュラム、会場、講師は変更になる場合がございます。
※お申込をされていない方のご参加はお控え下さい。
参加者が変わる場合は事前にご連絡をお願いします。
万が一お申込をされていない方のご参加が判明した場合、セミナーの参加をお断りいたします。
受講者の声・研修の効果
セミナー参加者
匿名様
みっちり測量、CAD操作を教えてもらい、使えるようになったのでうれしいです。
匿名様
何度も練習した結果、レベル、光波測距儀据え付け競争で、目標時間以内で据えられました。
匿名様
同じ新入社員仲間と一緒に学べて、また得意な方に教えてもらえました。
社長・上司
匿名様
新入社員を安心して現場に配属することができました。また上司からも、即戦力でありがたいという声が聞かれました。
匿名様
なかなか測量、CADを一から教えることができなかったので、とてもありがたい研修でした。
匿名様
この研修に参加した社員さんが永く働いてくれています。
よくあるご質問
-
高校普通科卒の者や、大学の文系卒の者でも参加できますか?
参加できます。測量器やCADをまったく使ったことがない方でも1週間で使えるようになります。
-
測量機械、パソコンを実際に使わせてもらえるのですか?
研修中は、貸与します。
-
女性新入社員でも参加できますか?
近年多くの女性技術者の方が参加され、技能習得されています。安心してご派遣ください。
-
どのような服装で参加すればいいですか?
ビジネスライクな服装(ス―ツか会社のユニフォーム)でお願いします
フルハーネス特別教育の日は、墜落制止用器具の実技実習を行いますので
動きやすい服装でご参加ください(女性の方はスカート禁止です)
関連公開セミナー
研修・個別コンサルティングの ご相談・お問い合わせ
平日 9:00 - 11:50 / 13:00 - 17:00