ISO構築・維持コンサルティング
Service ISO
ISO構築・維持コンサルティングの実績
-
日本一の建設業サポート実績 2,000件
-
ISO認証率 100%
ISO構築・維持コンサルティングとは
このようなお悩みはありませんか?
「ISOを取得する
価値があるのかがわからない」
「従業員にISOが浸透していない」
「ISOを取得したが
維持に手間がかかっている」
「製造業出身者の
コンサルタントが作った。
建設業にあった
システムにしたい。
文書が多すぎて大変だ、
システムを
ブラッシュアップしたい。」
建設業にあったISO構築を実施します。
また社員が誰でも理解できるマニュアル作成をし、自社の業態にあったシステム構築をします。
ISO取得後、維持管理に手間がかかっているという会社には、ISO維持支援業務を行います。
「ISOシステムを活用して、現場の利益目標を達成したい。」を支援します。
「ISOマニュアルを利用して、中途採用者、新入社員等の研修に活用したい。」を支援します。
高く評価されるISOを 構築するための3つのポイント
-
建設業に 特化
建設業に特化している
建設業で“使えるISO”“儲かるISO“を構築するには、建設業に精通したコンサルタントでなければなりません。ハタ コンサルタントは、日本でも希少な、建設業特化型のコンサルタント会社です。
また、ISO9001(品質)、ISO14001(環境)、ISO45001(労働安全衛生)のマニュアルを統合することでスリム化支援します。 -
建設業出身の 精鋭
コンサルタント全員が建設業出身の精鋭
建設業で“使えるISO”“儲かるISO“を構築するには、建設業に精通したコンサルタントでなければなりません。ハタ コンサルタントは、日本でも希少な、建設業特化型のコンサルタント会社です。
-
ご相談件数 無制限
ご相談件数無制限
ハタ コンサルタントでは、ご契約期間中の質問、ご相談は何度でもお受けいたします。規格の解釈、マニュアルの運用、帳票の整備など、ご不明な点や確認したいことがあれば、都度担当コンサルタントにお気軽にご連絡ください。
これら3つのポイントを効率的に
高めることを支援します。
コンサルタントについて
ハタ コンサルタント株式会社 代表取締役
NPO法人建設経営者倶楽部KKC 理事長
技術士(建設、総合技術監理)
労働安全コンサルタント
1級土木・造園施工管理技士
コンクリート技士
降籏 達生Tatsuo Furuhata
1961年、兵庫県神戸市生まれ。小学生の時に映画「黒部の太陽」を観て、
困難に負けずにトンネルを掘り進む男たちの姿に憧れる。
83年に大阪大学工学部土木工学科を卒業後、熊谷組に入社。
ダム工事、トンネル工事、橋梁工事など大型工事に参画。
阪神淡路大震災にて故郷兵庫県神戸市の惨状を目の当たりにして開眼。
建設コンサルタント業を始める。
建設技術者研修25万人、現場指導6000件を超える。
東京オリンピック施設、マンション傾斜問題等にて、建設の専門家として
テレビ、ラジオ、新聞取材多数。
国土交通省「地域建設産業生産性向上ベストプラクティス等研究会」、
「キャリアパスモデル見える化検討会」、
「建設業イメージアップ戦略実践プロジェクトチーム」、
「多能工育成・働き方改革等検討会」の委員を歴任。
現在、『あなたの居場所はここにある』をモットーに、
少年を一流の建設職人に育成する
「Gリーグ;技能リーグ」設立活動をしている。
「がんばれ建設~建設業業績アップの秘訣~」は
読者数25,000人、日本一の建設業向けメールマガジンとなっている。
ご契約の流れ
-
step1
ヒアリング・お打ち合せ
電話、直接のご訪問などで事前ヒアリングを行ない、詳しい状況とご要望をうかがいます。
-
step2
プランのご提案
ヒアリングさせていただいた内容をもとに、最適なご提案を選択し「お見積書」を提出いたします。
-
step3
ご契約及びサービス開始
「注文書」をご提出いただき、「注文請書」を発行させていただいた後サービスを開始いたします。
事例・お客様の声
-
ISO構築時は、ISOの知識がゼロからでしたので心配でした。担当者のコンサルタントは分かりやすく説明してくれ、徐々にISO全体像が理解できました。わが社が何を実施しなければならないかを意識できたとき、会社の中でISO用語が飛びかうようになりました。
今まで、きちんとできていなかった事や5S(整理、整頓、清掃、清潔、躾)が強化でき、ハタ コンサルタントにお願いして良かったです。