建設会社のお困りごと支援 ハタ コンサルタント株式会社

個別コンサルティング

働き方改革支援コンサルティング

Work Style Reform
働き方改革支援コンサルティング
ハタ コンサルタントが積み上げてきた

働き方改革支援コンサルティングの実績

  • 実績 20

  • 定着率改善 80%

働き方改革支援コンサルティングとは

このようなお悩みはありませんか?

「特に若手社員が定着せず、
早期に辞めてしまう」
「残業、休日出勤が多く、
減らせない」
「上司が自分の仕事で
精一杯で部下を
育てようとしない」

現場を熟知した技術コンサルタントが、残業や休日の問題を解決し、さらに社員の働きがいを増す「真の働き方改革」を実現します。
診断と解決策を出すだけではなく、二人三脚で結果が出るまで伴走します。経営層、人事部門、現場の三者とじっくり討議した上で、結果が出るまでやり抜きます。
担当するコンサルタントは、全員が施工管理技術者です。現場を熟知しているからこそ、現場に寄り添って改善を進めます。
働き方改革は休み方改革ではありません。残業を減らし、休日を増やすことが最終目的ではありません。働きやすさとやりがいを高めることで働きがいを高め、社員の幸福度を高めることが目的です。

働き方改革支援コンサルティング

高く評価されるための 3つのポイント

  • 制度改革だけでなく 風土改革

    制度改革だけでなく風土改革をします

    ICT導入やノー残業デーなどの制度の構築だけでなく、それを現場で活用できるよう風土改革を推進することで、残業、休日問題を解決します。

  • 定着率を 向上

    定着率を向上させます

    待遇改善などの働きやすさを改革するだけでなく、組織の心理的安全性を高め、社員が成長する文化を創ることで、やりがいを高めます。
    その結果、特に若手社員の定着率を向上させます。

  • 新卒、中途社員の 採用に寄与

    新卒、中途社員の採用に寄与します

    建設業の最大の課題である人手不足を解消するため、社員を採用できる会社作りを進めます。

これら3つのポイントを効率的に
高めることを支援します。

個別コンサルティングメニュー

1. 働き方改革コンサルティング

・現場調査

・現場担当者ヒアリング
ムダな時間や業務を調査し、生産性の高い現場を作る
現場担当者の要望や不満点の聞き取ることで改善につなげる

・アンケート調査 「従業員満足度調査」「エンゲージメント調査」
自社に潜む働き方の問題点を探る

・全社員働き方改革コンサルティング
現状把握
解決策立案
進捗状況の確認

2. 働き方改革実践研修

研修カリキュラム1(6時間)【生産性を向上させ、時間外業務を減らす方法】

・働きやすい待遇で働く~現場のムダをなくし生産性を上げる方法~
  ICTを活用して生産性を上げる
  多能工によりムダをなくす
  時間の使い方のムダを知る
  重要で緊急でないことを実践する方法
  社内カレンダーを見直す

・安心して働ける現場をつくる~業務を標準化して安心して働ける職場を作る~
  業務の手順をまとめ手待ち、手戻りをなくす
  現場支援チームが内業を行う方法
  わかりやすく明確な指示を出す

・実践計画の作成

研修カリキュラム2【社員の幸せと会社の繫栄を両立させる仕組み作り】

・働き方改革の推進状況の確認

・心理的安全性の高い現場をつくる~上司、先輩に気軽に相談できれば一人で悩まない~
  社内に安全基地を作る方法
  面談で若手の悩みを聞き出す6つの手法

・会社、上司から認められて働く~ほめ、しかり、まかせることで生産性があがる~
  いかにほめ、叱れば効果的なのか
  効果的な人事評価システムの作り方

・仕事を通じて成長できる会社で働く~成長を実感できることで、時短を達成できる~
  育成なくして指導なし
  キャリアプランで計画的に指導する
  人が育つ組織の作り方

・エンゲージメントを高める方法とは

コンサルタントについて

降籏 達生

ハタ コンサルタント株式会社 代表取締役
NPO法人建設経営者倶楽部KKC 理事長
技術士(建設、総合技術監理)
労働安全コンサルタント
1級土木・造園施工管理技士
コンクリート技士

降籏 達生Tatsuo Furuhata

1961年、兵庫県神戸市生まれ。小学生の時に映画「黒部の太陽」を観て、
困難に負けずにトンネルを掘り進む男たちの姿に憧れる。

83年に大阪大学工学部土木工学科を卒業後、熊谷組に入社。
ダム工事、トンネル工事、橋梁工事など大型工事に参画。
阪神淡路大震災にて故郷兵庫県神戸市の惨状を目の当たりにして開眼。
建設コンサルタント業を始める。
建設技術者研修25万人、現場指導6000件を超える。

東京オリンピック施設、マンション傾斜問題等にて、建設の専門家として
テレビ、ラジオ、新聞取材多数。
国土交通省「地域建設産業生産性向上ベストプラクティス等研究会」、
「キャリアパスモデル見える化検討会」、
「建設業イメージアップ戦略実践プロジェクトチーム」、
「多能工育成・働き方改革等検討会」の委員を歴任。

現在、『あなたの居場所はここにある』をモットーに、
少年を一流の建設職人に育成する
「Gリーグ;技能リーグ」設立活動をしている。

「がんばれ建設~建設業業績アップの秘訣~」は
読者数25,000人、日本一の建設業向けメールマガジンとなっている。

ご契約の流れ

  • step1

    ヒアリング・お打ち合せ

    電話、直接のご訪問などで事前ヒアリングを行い、詳しい状況とご要望をうかがいます。

  • step2

    プランのご提案

    ヒアリングさせていただいた内容をもとに、最適なご提案を選択し、「お見積書」を提出いたします。

  • step3

    ご契約及びサービス開始

    「注文書」をご提出いただき、「注文請書」を発行させていただいた後、サービスを開始いたします。

事例・お客様の声

1年間働き方改革に取り組み、残業時間は法律の範囲内に減らすことができました。また年間休日は、120日とすることができ、社員は喜んでいます。
また社内の雰囲気がよくなり、働きやすく、働きがいのある会社に変わり、定着率を向上させることができました。

関連するサービス

公開セミナーのほかにも充実のサービスをご提供しております。

研修・個別コンサルティングの ご相談・お問い合わせ

0120-926-810

平日 9:00 - 11:50 / 13:00 - 17:00