社長ブログ
Blog- すべての記事
- ①施工管理技術、現場マネジメント
- ②建設業法
- ③工事成績評定
- ④技術提案
- ⑤ISO
- ⑥人材育成、採用
- ⑦リーダーシップ
- ⑧コミュニケーション力向上
- ⑨社員の定着率向上
- ⑩働き方改革
- ⑪業績アップ手法
- ⑫経営力、組織マネジメント
- ⑬人事評価
- ⑭マインド、お役立ち情報
-
2025.03.31
50歳を過ぎても活躍する建設技術者の共通点とは【がんばれ建設2373】
-
2025.03.28
なぜ現場では若手技術者が失敗をすることが大切なのか【がんばれ建設2372】
-
2025.03.24
本音を言わない退職者から真の退職理由を聞く方法とは【がんばれ建設2370】
-
2025.03.26
建設技術者が覚えておくべき9つの数字とは【がんばれ建設2371】
-
2025.03.19
管理職は本当に罰ゲームなのか。建設技術者のキャリアを考える【がんばれ建設2369】
-
2025.03.17
中途採用者を即戦力に。建設技術者の定着率を上げる方法とは【がんばれ建設2368】
-
2025.03.24
再公開【技術提案】技術提案で受注するための7つのポイント【がんばれ建設★お知らせ】
-
2025.08.04
「下請法」改正で「下請け」という言葉がなくなる【がんばれ建設2423】
-
2025.03.24
再公開【技術提案】評価される技術提案書を作成するための3つの方法とは【がんばれ建設★お知らせ】
-
2025.03.24
再公開【技術提案】「現場の問題点の抽出方法とは」【がんばれ建設571】
-
2025.03.24
現場で必要な書式を無料提供しています【がんばれ建設2366】
-
2025.03.10
現場で大失敗をした人にどんな言葉をかければよいのか【がんばれ建設2365】
-
2025.03.07
どうすれば部下の主体性が高まるのか【がんばれ建設2364】
-
2025.03.03
部下を成長させる上司と成長させられない上司の違いとは【がんばれ建設2363】
-
2025.02.21
今どきの若者とうまくやっている人が行っているたった1つのこととは【がんばれ建設2361】
-
2025.02.19
令和のリーダーと昭和のリーダーとはここが違う【がんばれ建設2360】
-
2025.02.17
「仕事がうまくいかない」という部下になぜアドバイスをしてはいけないのか【がんばれ建設2359】
-
2025.02.14
なぜ現場でうまくいかないと会社や客先、協力会社のせいにしてしまうのか【がんばれ建設2358】
-
2025.02.13
なぜChatGPTに熱中した若者がノリでプログラミングに取り組んだら海外で認められたのか【がんばれ建設2357】
-
2025.02.07
新入社員、若手技術者がめきめき育つ5ステップの育成法とは【がんばれ建設2356】