社長ブログ

若手社員の離職を防止しつつ、ゆるい社風にしない工夫とは【がんばれ建設2275】

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
がんばれ建設 
~建設業専門の業績アップの秘策~
ハタ コンサルタント株式会社 降 籏 達 生
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■2024年6月14日
NO2275

◆若手社員の離職を防止しつつ、ゆるい社風にしない工夫とは

若手社員の離職が止まりません。

就活情報サイトを運営するキャリタス

(旧ディスコ、東京・文京)が2月に実施した

23年春入社の社会人を対象に実施した調査では、

43%が転職活動中もしくは転職を検討していました。

入社の前後で業務内容や社風への印象、

キャリアパスへの考え方にギャップが生まれ

「思い描いていた働き方と違う」と感じる

若手も少なくありません。

予期せぬ残業が続くなど、

働き方に疑念が生じるケースもあります。

若手社員を対象に会社を辞めたいと思った

理由を複数回答で尋ねたところ、上位は

「仕事にやりがい・意義を感じない」(27%)

「給与水準が満足できない」(19%)

「自分のやりたい仕事ができない」(13%)

「会社の将来性に不安がある」(12%)

「労働環境、条件がよくない」(12%)

「職場の人間関係がよくない、合わない」(12%)

でした。

「仕事にやりがい・意義を感じない」

「自分のやりたい仕事ができない」

が気になるところです。

一方で私は、あまり労働条件を

ゆるくしすぎるのも良くないと思います。

それでは、ゆるい社風になってしまいます。

ゆるい社風の会社は、次のような現象が生じます。

・自由と気ままを勘違いする

・働く意味を理解していない

・感謝するのではなく当たり前と感じる

・やらされ感が増える

・成長意欲、貢献意欲が低い

社風がゆるい会社では、業績は上がりません。

離職防止として

実際に行われている実例を紹介します。

◆入社前

採用基準を明確にする(現場向きか、転勤可か)

入社前に配属や勤務地を伝える

内定者インターンを活用し、仕事の理解を深めてもらう

入社理由や、本当にやりたいことを再整理してもらう

◆入社後

社員との面談を定期的に設ける

働く意味、目的を繰り返し伝える

研修制度を充実させる(最低でも入社後5年間は

OJTに加えてPFF-JT(外部研修)を受講させる)

若手に現業務とは違う仕事を任せてみる

(ジョブローテーション)

社員の心の状態を可視化しフォローする体制を

整える(ストレスチェックの頻度を増やす)

働き方改革を進めながらも、

働きがいの高い会社にしたいものです。

日本経済新聞5月8日の記事を

一部参考にしました。

*************************************************
【編集後記】
*************************************************

ゆるい社風の反対語はなんでしょうか。

きつい社風、厳しい社風ではブラック企業ですね。

前向きな社風、自主的な社風でしょうか。

よい社風を築いて働きがいを高めたいものです。

*************************************************