建設会社のお困りごと支援 ハタ コンサルタント株式会社

社長ブログ

【がんばれ建設】NO 1212【建設技術】「メンタルが強い人は何が違うのか」

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ がんばれ建設 ~建設業専門の業績アップの秘策~ 作者;ハタ コンサルタント株式会社 降 籏 達 生 ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■2018年11月8日 本メールマガジンの登録解除はこちらから。 http://growmail.jp/bm/p/f/tf.php?id=hatacon お世話になっている皆様。 いつもありがとうございます。 ハタ コンサルタント株式会社 降籏達生(ふるはたたつお)です。 ************************************************** 今日の一言 「なんとかなる」 ************************************************** ★若手施工管理技術者育成3ヶ月コース 入社5年程度の若手施工管理技術者を鍛えるコースです ▼若手社員の働き方について、こんなお悩み持っていませんか? ・指示待ち、言われたことしかやらない ・新しいことにチャレンジしようとしない ・この世代の定着率が低い ・基本的なコミュニケーション能力が低い ・資格取得に対する意欲が低い ▼このように社員の意識を変える研修です! ・施工管理の基本を身につける ・自主性を高めるよう意識改革する ・働くことの目的を理解する ・資格取得に向けたモチベーションを高める ・新入社員への指導スキルを身につける 東京、名古屋、大阪にて開催 2019年5月~7月 http://hata.re-tra.com/open_seminar/5-big-seminar/wakate27.html では本日のメインコンテンツです。 ************************************************* 「メンタルが強い人は何が違うのか」 ************************************************* 工事現場では予測不可能が出来事が次々に起こります。 図面と現地が違う 資材が入荷しない 天候悪化 近隣クレームによる工事中止 災害、事故 そんな中でも困難な状況にもめげずに結果を出す現場管理者が います。 その人はは、いったいどういうメンタルの持ち主なのでしょうか。 ストレス・マネジメント研究者の舟木彩乃氏は、メンタルが強い 人たちには共通する「3つの感覚」があると指摘します。 ●感覚その1:把握可能感(Sense of Comprehensibility) 日々の生活や人生で起こることはだいたい「想定の範囲内」 であり、想定外のことが起こっても自分はそれを把握できる という感覚です。 学術的には、 「自分の置かれている状況をある程度理解できている感覚」 「今後の展開をある程度予測できる感覚」 「その出来事がどのようなものなのか説明できる能力」 などと説明されています。 建設現場で言うとリスクアセスメントを日常的に行っている人です。 リスクを事前に評価していると何が起きても「想定の範囲内」です。 また問題が起きても 「そういえば同じことが●年前の現場で起きたな」 と思える人です。 ●感覚その2:処理可能感(Sense of Manageability) 課題やトラブルを前にしても、自分や周りを巻き込みながら 乗り切れるという感覚です。 学術的な説明では 「ストレスと感じる出来事に対してなんとかなる」 「なんとかやっていけると思える感覚」 ということになります。 なぜ「なんとかなる」という感覚を持てるかというと、 困難を乗り越える時に必要となる“資源” (相談できる人やお金、権力、地位、知力などをまとめて こう呼びます)があり、それをタイムリーに引き出せる自信が あるからです。 これは「仲間と武器」とも表現できます。 いざというときに相談できる上司、仲間、協力会社の方 そして家族や友人がいる人は、ストレスを感じないのです。 ●感覚その3:有意味感(Meaningfulness) 自分の身に起きるどんなことにもすべて意味がある、という 感覚です。 学術的な説明では 「自分が直面する問題の解決に向けた努力や苦労のしがいも 含め、やりがいや生きる意味を感じられる感覚」 「目の前の問題を挑戦と見なせる感覚」 となります。 よく「成功か失敗」ということばを使いますが ストレスを感じない人は「成功か成長」と感じています。 失敗などというものはなく、すべてのことが自らの成長のために 起こっていると感じることができるとストレスを感じません。 クレーマーに出会っても、このことで自分が成長できる 事故が起きても、このことで自分が成長できる 大赤字になっても、このことで自分が成長できる と感じられるのです。 これら3つの感覚を持つ人は、「特別な境遇にある人や選ばれた人 である」と思われる方もいるかもしれません。 しかしこれは、先天的なものではなく、後天的に高められるもの です。 だからこそ、苦難に直面した時や、過剰なストレスに押しつぶ されそうになっている時に大きな力になるものなのです。 舟木彩乃著『「首尾一貫感覚」で心を強くする』(小学館新書) を一部参考にしました ***********【現在募集中の建設セミナー情報】**************** ★建設技術者、技能者キャリアアップシステム 無料提供中 建設技術者を効果的に育成するための キャリアップシステムを 本メールマガジンの読者に無料配付いたします。 興味がある方は、まずは以下をご覧下さい http://hata.re-tra.com/wp/?p=10113 ★教育・指導スペシャリスト養成講座 「もっと良いアドバイスができたはず」 「もっと親身に相談に乗ってあげたい」 「もっと結果を出させてあげたい」「もっと成果の出る研修を実施したい」 そう感じたことはないでしょうか? 20年かけて完成された降籏ノウハウを完全教授! 一流の教育・指導スペシャリストになるための講座です。 11月~3月 名古屋開催 http://hata.re-tra.com/wp/?p=10871&type=seminer ★新入社員から現場代理人、工事部課長まで 2日間で鍛えます。 ◆工事部課長 組織管理力・人材育成力強化2日間コース 大阪開催 2018年11月27日(火)~28日(水) http://hata.re-tra.com/wp/?p=2983&type=seminer ◆ 専門工事会社現場管理者、職長 原価・工程管理、 コミュニケーション力 強化コース   名古屋開催 2018年11月15日(木) 9:30~17:00 大阪開催 2018年11月21日(水) 9:30~17:00 http://hata.re-tra.com/wp/?p=10221&type=seminer ★「技術提案 文章力・提案力 強化 2日間コース」 東京開催 2019年1月24日(木)~1月25日(金) 建設業、建設コンサルタント業に向けた 技術提案で高い評価を得るためのセミナーです http://hata.re-tra.com/wp/?p=2566&type=seminer ★建設業 社員教育体系~必要能力・教育計画~作成2日間コース 東京開催 2019年2月19日(火)~20日(水) 名古屋開催 2019年2月26日(火)~27日(水) 大阪開催 2019年3月5日(火)~6日(水) 新年度の必要能力一覧表、教育計画を2日間で完成させます。 http://hata.re-tra.com/wp/?p=10776&type=seminer ★新入社員育成2ヶ月コース 2019年4月入社予定の新入社員に向けた研修です。 建設会社に特化した内容ですので、すぐに現場で活かせます http://hata.re-tra.com/open_seminar/seminar-for-construction-companies/sinnyu2m.html ■建設業経営者向け講演会(名古屋開催) 建設業経営者、経営幹部が経営を学ぶ場を作っています。 興味ある方はお問い合せください。 ★12月例会 12月4日(火) 講演 平林良人様(テクノファ 会長) 「リスクマネジメントで建設業の品質、安全を守る」
NPO法人建設経営者倶楽部KKC 2018年12月例会
************************************************* 【編集後記】 ************************************************* 先日聾唖の方が、面接にいらっしゃいました。 生まれてすぐに聞こえなくなったそうです。 それでも前向きに仕事をしたいという姿は すばらしいと感じました。 ____________________ 【無料ノウハウ集提供中】本メルマガ読者に限定で、 建設業向け無料ノウハウ集を提供中です。 無料ノウハウ集の目次です ●人材育成手法 【新入社員育成の秘訣】 【若手社員育成の秘訣】 【現場代理人育成の秘訣】 【工事部長・課長育成の秘訣】 ●業績アップ手法 【効果的な新卒採用の方法】 【工事成績評定で80点を取る方法】 【技術提案で高い評価を得る方法】 【原価低減5つのポイント】 【建設業の業績倍増戦略】 【儲かるISOの構築方法】 【WEBを活用して業績向上】 【建設業のISO9001,14001 2015年改訂】 ●仕事の質を上げる方法 【朝礼でうまく発言するコツ】 【現場代理人に必要な雑談力】 下記にアクセスしてパスワードを聞かれたら 「hatacon」 と入力してください。 http://hata.re-tra.com/know-how/ ●メルマガ「がんばれ建設」バックナンバーはこちら http://hata.re-tra.com/wp/?type=blog ●YouTube番組「Hata Channel」はこちら http://www.youtube.com/user/hatacon919 ●降籏 達生のプロフィールはこちら http://hata.re-tra.com/company/staff_furuhata.html ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ 【発行】ハタ コンサルタント株式会社 代表取締役 降籏 達生 【所在地】愛知県名古屋市中村区名駅4-2-28 名古屋第2埼玉ビル 【東京支店】東京都中央区銀座七丁目15番8号 タウンハイツ銀座406 【電話】052-533-9688 【FAX】052-533-9689 【ホームページ】http://hata.re-tra.com/ 【作者に直接メールする】furuhata@hata.re-tra.com ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

研修・個別コンサルティングの ご相談・お問い合わせ

0120-926-810

平日 9:00 - 11:50 / 13:00 - 17:00