社長ブログ
Blog- すべての記事
- ①施工管理技術、現場マネジメント
- ②建設業法
- ③工事成績評定
- ④技術提案
- ⑤ISO
- ⑥人材育成、採用
- ⑦リーダーシップ
- ⑧コミュニケーション力向上
- ⑨社員の定着率向上
- ⑩働き方改革
- ⑪業績アップ手法
- ⑫経営力、組織マネジメント
- ⑬人事評価
- ⑭マインド、お役立ち情報
-
2024.05.02
部下の意見をくみ上げるのがうまい上司はどのようにしているのか【がんばれ建設2257】
-
2024.04.23
リーダーにはなぜ「朝令暮改」が必要なのか【がんばれ建設2255】
-
2024.04.23
どんなに厳しい案件でも利益を出す現場代理人を育てる方法【がんばれ建設★お知らせ】
-
2024.04.22
なぜ怒りの感情は丸めて捨てると消えるのか【がんばれ建設2254】
-
2024.04.17
上司や先輩の行動は、新入社員の成長にどれほど影響するのか【がんばれ建設2253】
-
2024.04.16
建設会社の部課長をどのように育成すれば良いのか【がんばれ建設★お知らせ】
-
2024.04.15
なぜ日本ハムの新庄監督は22億円の損害から立ち上がれたのか【がんばれ建設2252】
-
2024.04.15
建設技術者が身につけるべきマナー4つのポイント【がんばれ建設2251】
-
2024.04.10
なぜ現場トイレの落書きがなくなったのか~リーダーに必要な影響力【がんばれ建設2250】
-
2024.04.09
経験5年の若手に現場責任者を任せるための6つのポイント【がんばれ建設★お知らせ】
-
2024.04.08
なぜ賃金制度が明確だと、人材が定着するのか【がんばれ建設2249】
-
2024.04.05
なぜ若手社員は言われたことしかやらないのか【がんばれ建設2248】
-
2024.04.05
入社2年目、3年目に何を教えると離職しないのか【がんばれ建設★お知らせ】
-
2024.04.05
社員の教育研修にいくらお金をかけると社員が成長するのか【がんばれ建設2247】
-
2024.04.01
「今どきの若もの」に期待する理由とは【がんばれ建設2245】
-
2024.04.01
「入るを量り、出ずるを制す」となぜお金が残るのか【がんばれ建設2246】
-
2024.03.28
増水した河川で2名が水死。施工計画のどこが不十分だったのか。【がんばれ建設2244】
-
2024.03.26
どうすれば意見百出の充実した施工会議を開催できるのか【がんばれ建設2243】
-
2024.03.22
救急病院に学ぶ雰囲気のよい会社や現場の作り方【がんばれ建設2242】
-
2024.03.22
なぜ郷ひろみさんは24時間365日「郷ひろみ」なのか【がんばれ建設2241】