社長ブログ
Blog- すべての記事
- ①施工管理技術、現場マネジメント
- ②建設業法
- ③工事成績評定
- ④技術提案
- ⑤ISO
- ⑥人材育成、採用
- ⑦リーダーシップ
- ⑧コミュニケーション力向上
- ⑨社員の定着率向上
- ⑩働き方改革
- ⑪業績アップ手法
- ⑫経営力、組織マネジメント
- ⑬人事評価
- ⑭マインド、お役立ち情報
-
2024.05.30
教育体系を構築するとなぜ社員が定着するのか~教育計画を2日間で作る方法【がんばれ建設★お知らせ】
-
2024.05.27
固定残業手当制度は、会社や社員にとってメリットはあるのか【がんばれ建設2267】
-
2024.05.27
なぜ新入社員、若手社員は報連相ができないのか【がんばれ建設2266】
-
2024.05.27
部下や協力会社の方々との約束は守る 現場代理人のささいな心がけが現場を変える【がんばれ建設2265】
-
2024.05.21
条件が厳しい現場でも利益を出す現場代理人に育てる「現場代理人育成6ヶ月コース」【がんばれ建設★お知らせ】
-
2024.05.21
叱る際、厳しく言うのと、優しく言うのは、どちらが効果的か【がんばれ建設2264】
-
2024.05.21
業績が良いのはホワイト企業か、それともモーレツ企業か【がんばれ建設2263】
-
2024.05.16
新技術、新工法を採用するリスクと利益をどう考えれば良いのか【がんばれ建設2262】
-
2024.05.16
耐震工事をすすめるために建設会社がすべきこととは【がんばれ建設★お知らせ】
-
2024.05.13
他の建設会社は、どんな建設ICTアプリを使っているのか(アンケート)【がんばれ建設2261】
-
2024.05.10
監理技術者の専任要件が緩和される~建設業法改正~【がんばれ建設2260】
-
2021.07.20
コンプライアンス違反で一発倒産した建設会社2社の事例 ~建設業法~【がんばれ建設1808】
-
2025.06.23
なぜ「賞与(ボーナス)」制度を曖昧にすると離職者が増えるのか【がんばれ建設2408】
-
2022.06.20
建設業法と下請法は何が違うのか ~建設業法~【がんばれ建設1994】
-
2023.04.13
発注者と元請間でも建設業法が適用されるのか ~建設業法~【がんばれ建設2118】
-
2019.04.19
2020年建設業法改正 閣議決定 ~建設業法~【がんばれ建設1293】
-
2024.05.13
なぜ現場を赤字にしてはいけないと思うと赤字になってしまうのか【がんばれ建設2259】
-
2024.05.07
一流の工事部課長になるために何をすべきなのか【がんばれ建設★お知らせ】
-
2024.05.02
読んでもらえる報告書を作成するために気をつけるべき、たった一つのこと【がんばれ建設2258】
-
2024.05.02
なぜあなたが作成した資料は、「わかりにくい」と言われるのか【がんばれ建設2256】