社長ブログ
Blog-
2022.03.03
現場で働く人が幸せだとなぜ儲かるのか【がんばれ建設1876】
-
2022.03.03
なぜ有能な現場代理人が無能な工事部課長になってしまうのか【がんばれ建設1877】
-
2022.03.02
建設業のSDGsでは、何から取り組めば良いのか【がんばれ建設1862】
-
2022.03.02
工事現場で働く外国人と日本語でやりとりするAI機器が登場【がんばれ建設1863】
-
2022.03.02
オンライン打ち合わせで「生」よりも効果を出すための3つの方法【がんばれ建設1864】
-
2022.03.02
初めて会う人から信頼されるためにはオリックス・バッファローズネタがよい【がんばれ建設1865】
-
2022.03.02
自らの命をかけて「ふぐ」の毒を解明人たちに学ぶ【がんばれ建設1866】
-
2022.03.02
なぜその若者は、父と同じ建設の仕事を選んだのか【がんばれ建設1867】
-
2022.03.02
なぜ部下が上司を評価すると現場の雰囲気がよくなるのか【がんばれ建設1868】
-
2022.02.14
部下の気持ちが目覚める上司のひと言とは【がんばれ建設1860】
-
2022.02.14
大きなミスをして辞表を出してきた部下に伝えるひと言とは【がんばれ建設1861】
-
2022.02.04
なぜ一流の技術者は「させていただく」を使わないのか【がんばれ建設1857】
-
2022.02.04
「リテラシーがしょぼい」技術者にならないためにはどうすべきか【がんばれ建設1858】
-
2022.02.04
施工検討会と予算検討会はやり方を変えよ【がんばれ建設1859】
-
2022.02.01
監理技術者資格者証を申請するとき、実務経歴証明のハードル上がる【がんばれ建設1854】
-
2022.02.01
建設技術者が成長する仕組みの作り方とは【がんばれ建設1855】
-
2022.02.01
日本人は本当にまじめなのか、それとも怠惰なのか【がんばれ建設1856】
-
2022.01.19
一流の建設技術者はどのようにしてコンクリート打設するのか【がんばれ建設1851】
-
2022.01.19
地産地消 木造高層ビルが札幌に完成 脱炭素化にも貢献【がんばれ建設1852】
-
2022.01.19
なぜ「不安感」ではなく「危機感」を持つと現場がうまくいくのか【がんばれ建設1853】