社長ブログ
Blog- すべての記事
- ①施工管理技術、現場マネジメント
- ②建設業法
- ③工事成績評定
- ④技術提案
- ⑤ISO
- ⑥人材育成、採用
- ⑦リーダーシップ
- ⑧コミュニケーション力向上
- ⑨社員の定着率向上
- ⑩働き方改革
- ⑪業績アップ手法
- ⑫経営力、組織マネジメント
- ⑬人事評価
- ⑭マインド、お役立ち情報
-
2023.06.11
努力する人は希望を語り、怠ける人は不満を語る【がんばれ建設2133】
-
2023.06.11
お客様に聞きにくいことを伝えるときに効果的な3つのフレーズ【がんばれ建設2132】
-
2023.06.11
どんな工事でも、なぜか楽しそうに施工する人の2つの特徴とは【がんばれ建設2139】
-
2023.06.11
なぜ数字で話さない人は工事が進まないのか【がんばれ建設2138】
-
2023.06.11
河川改修工事中の堤防決壊事故は、なぜ起きたのか【がんばれ建設2137】
-
2023.06.11
なぜあの人にはいつも声がかかるのか【がんばれ建設2135】
-
2023.06.11
跡取り娘の凸凹奮闘記~会社を潰さないために私が事業承継でやったこと【がんばれ建設★お知らせ】
-
2023.06.11
「事業再構築補助金」を建設業ではどのように活用しているのか【がんばれ建設2140】
-
2023.05.26
AIは建築設計の仕事を本当に奪うのか【がんばれ建設2131】
-
2023.05.18
なぜ、20代で生じた差は一生埋まらないのか【がんばれ建設2128】
-
2023.05.18
建設業の人材採用のコツ~採用活動の前にまず実施すべきこととは~【がんばれ建設★お知らせ】
-
2023.05.18
会社に尊敬する上司、先輩がないときはどうすればよいのか【がんばれ建設2129】
-
2023.05.18
「公共工事の施工体制の全国一斉点検結果」が発表されました【がんばれ建設★お知らせ】
-
2023.05.12
社員数が何人になれば、人事評価制度が必要なのか【がんばれ建設★2126】
-
2023.05.12
成果を上げる建設技術者はなぜ多重人格なのか【がんばれ建設★2129】
-
2023.05.10
KKD「経験と勘と度胸」は令和の時代でも重要なのか【がんばれ建設2125】
-
2023.05.10
どんなに厳しい案件でも利益を出す現場代理人に育てる方法【がんばれ建設★お知らせ】
-
2023.04.28
経験5年で現場責任者を任せるための6つのポイント【がんばれ建設★お知らせ】
-
2023.04.28
なぜあの人は、ハードな仕事をしているのに機嫌がいいのか【がんばれ建設★2122】
-
2023.04.28
どんなPCアプリを導入すれば、現場の残業が減るのだろうか【がんばれ建設2123】